朝食はいつものフレンチブレックファーストです。

今日で今回のダイビングはおしまいです。Airplaneに潜ります。しかし潜るとカメラの調子が悪いです。クダゴンベを見ましたがこれはかみさんのカメラの写真です。

なぜか一度シャッターを切るとカメラが使えることを発見しました。シマキンチャクフグです。

スケスケの小さなイソギンチャクエビがいました。

クロユリハゼです。

ポイント名の由来になっている沈んだ飛行機です。

そしてまたキイロイボウミウシです。

タイマイが横を泳いで行きました。今回もモアルボアルではたくさんカメを見ましたがタイマイはこれが初めてでした。

チンアナゴがいました。

キリンミノがいましたが、カメラのフラッシュをONにすることが出来ませんでした。

コロールアネモネシュリンプがイソギンチャクの中にいるのをガイドが指示棒でひっぱり出してくれました。

イシヨウジがいました。ここまでで1本目のダイビングを終えてショップへと戻りました。

2本目はKasaiへ潜りました。オトヒメエビのペアがいました。

ハタタテハゼもペアでいました。

バブルコーラルシュリンプがいました。

ホシゾラワラエビもペアでいました。

棚に沿ってヒマワリスズメダイが群れていました。

2本目のダイビングを終え、今日もシルバーレイで昼食です。

今回のモアルボアルでの最後のダイビングはTalisayで潜ります。コクテンフグがいました。

アオウミガメが寝ていました。

途中で下の深い方からダイバーの泡が上がってきていたのですがこの二人だったようです。ダブルタンクでした。

イソギンチャクモエビがいました。

カクレクマノミもいました。

安全停止中に見たサンゴ畑が見事でした。以上で今回のダイビングは終了です。

夕飯は魚を食べようということでリトルコーナーに行きました。こちらの中から小さめの赤いタイに似た魚をグリルしてもらいました。


かみさんがハロハロを食べたいというのでリトルコーナーを出てお店を探したのですがなかなか置いてあるお店がありません。歩きまわっている間に2日目の夕飯をご一緒させて頂いたKさんに出会い一緒に探してくださいました。街の端にある屋台に聞いたらありますとのことでハロハロにありつくことが出来ました。


今日で今回のダイビングはおしまいです。Airplaneに潜ります。しかし潜るとカメラの調子が悪いです。クダゴンベを見ましたがこれはかみさんのカメラの写真です。

なぜか一度シャッターを切るとカメラが使えることを発見しました。シマキンチャクフグです。

スケスケの小さなイソギンチャクエビがいました。

クロユリハゼです。

ポイント名の由来になっている沈んだ飛行機です。

そしてまたキイロイボウミウシです。

タイマイが横を泳いで行きました。今回もモアルボアルではたくさんカメを見ましたがタイマイはこれが初めてでした。

チンアナゴがいました。

キリンミノがいましたが、カメラのフラッシュをONにすることが出来ませんでした。

コロールアネモネシュリンプがイソギンチャクの中にいるのをガイドが指示棒でひっぱり出してくれました。

イシヨウジがいました。ここまでで1本目のダイビングを終えてショップへと戻りました。

2本目はKasaiへ潜りました。オトヒメエビのペアがいました。

ハタタテハゼもペアでいました。

バブルコーラルシュリンプがいました。

ホシゾラワラエビもペアでいました。

棚に沿ってヒマワリスズメダイが群れていました。

2本目のダイビングを終え、今日もシルバーレイで昼食です。

今回のモアルボアルでの最後のダイビングはTalisayで潜ります。コクテンフグがいました。

アオウミガメが寝ていました。

途中で下の深い方からダイバーの泡が上がってきていたのですがこの二人だったようです。ダブルタンクでした。

イソギンチャクモエビがいました。

カクレクマノミもいました。

安全停止中に見たサンゴ畑が見事でした。以上で今回のダイビングは終了です。

夕飯は魚を食べようということでリトルコーナーに行きました。こちらの中から小さめの赤いタイに似た魚をグリルしてもらいました。


かみさんがハロハロを食べたいというのでリトルコーナーを出てお店を探したのですがなかなか置いてあるお店がありません。歩きまわっている間に2日目の夕飯をご一緒させて頂いたKさんに出会い一緒に探してくださいました。街の端にある屋台に聞いたらありますとのことでハロハロにありつくことが出来ました。
