南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

沖縄

この日は恩納村でのダイビングですが朝は激しい雨の音で目が覚めました。海を見ると茶色く濁ってしまっています。今日のダイビングが不安になります。昨日は7:45に迎えに来て頂きましたが今日は少し遅い8:00でのお迎えです。この頃には雨は上がっていました。

車が瀬良垣漁港に走っている途中に見える海もあちこちで茶色く濁っています。車はすぐに瀬良垣漁港について今日は昨日よりさらに広々としたボートにゲストは私達夫婦の他に他のショップから外人の男性が一人でした。奥さんとよちよち歩きの女の子が見送りに来ていました。
okinawa1227
ボートは港を出て少し走りまずはミニドリームホールに潜ります。エントリーするとここでは水は全く濁っていなくて一安心です。ヤマブキベラが目の前を泳いでいきました。
okinawa1228
しかしここのサンゴはみごとでしたこれだけでも見ごたえがあります。
okinawa1229
黄色いヘラヤガラが泳いできました。
okinawa1230
オドリハゼを紹介してもらいました。
okinawa1231
そして水中洞窟に入ります。
okinawa1232
ウコンハネガイがいました。
okinawa1233
洞窟を出るとオオフエヤッコダイが泳いでいました。
okinawa1234
エギジットすると空は海側は晴れていました。天気が回復してきてよかったです。一度港に戻って水面休憩を取りました。先ほど同船した男性はボートに今度は乗らず、奥様が乗船するようでした。
okinawa1235
続いて2本目を潜ります。オーバーヘッドロックというポイントです。まずはハナゴンベを見ました。
okinawa1236
アカククリの若魚がいました。
okinawa1237
アマミスズメダイが群れていました。
okinawa1238
ハナビラウツボがいました。これで2本目のダイビングもおしまいです。エギジットするとすっかりいい天気になっていました。
okinawa1239
お昼はなかむらそばへと連れて行っていただきました。きょうは沖縄そばの日ということでジューシーがサービスで付きました。
okinawa1240
3本目のダイビングはドリームホールに潜ります。エントリーするとすぐに洞窟の縦穴の中に入ります。ミナミハタンポが群れていました。
okinawa1241
ミチさんがスレートに「ピカチュウ」と書いて穴の外を指さすので見ると確かにピカチュウの形に見えます。
okinawa1242
洞窟を出て少し泳ぐとヒトヅラハリセンボンがいました。
okinawa1243
棚に沿って泳いでいると下の砂地の上をネムリブカが泳いでいきました。
okinawa1244
カスミアジが棚の中ほどに集まった小さな魚を追ってぐるぐると回っていました。
okinawa1245


カスミチョウチョウウオが群れていました。
okinawa1246
イロブダイの幼魚を教えてもらったのですが、写真にはうまく写りませんでした。浮上していくとギチベラがいました。
okinawa1247
安全停止をしているとクロユリハゼがたくさん泳いでいました。
okinawa1248
以上で今回のダイビングはおしまいです。漁港の水道を借りて機材を軽く洗ってからホテルへと送って頂きました。ホテルに戻ってシャワーを浴びて機材をベランダに干してからオリオンビールで乾杯しました。
okinawa1249
夕飯をミチさんにお誘い頂いたので迎えに来て頂いたのですが夕飯の前にJA沖縄の地場農産物直売所「はい菜!やんばる市場」に連れて行って頂きました。家庭用の激安のキーツマンゴーを買うことが出来ました。売り場になくて他のものに混ざって1個だけ残っていたのをミチさんが探し出してくれました。
okinawa1250
夕飯はゆきのという地元の人と観光客で賑わうお店に連れて行って頂きました。泡盛を飲んでイカスミソーメン、中身汁、もずくの天ぷら、お刺身盛り合わせを食べて満足しました。
okinawa1251

朝起きて外を見ると部屋から海が見えて見晴らしのいい素晴らしい景色でした。そしていい天気です。
okinawa1207
昨日のホテルへの到着時にホテルのコンビニで買っておいたパンで簡単に朝食を済ませてから7:45にダイビングショップの送迎を受けて本部町へと向かいました。

本部町に着くと地元のダイビングショップのトイレをお借りしてからこちらのボートで早速出航です。ゲストは僕ら夫婦だけで船内を広々と使うことができました。
okinawa1208
1本目は瀬底島ラビリンスに潜りました。岩と岩の間を進んでいきます。
okinawa1209
キリンミノがいました。
okinawa1210
アマミスズメダイが群れていました。
okinawa1211
エギジットの少し前の浅いところにハマクマノミがいました。
okinawa1212
1本目を終えてボートの上で水面休憩を取りました。ミチさんからデザートにキーツマンゴーを頂きました。美味しかったです。

2本目も瀬底島ラビリンスに潜りました。砂地にチンアナゴがいました。
okinawa1213
ハタタテシノビハゼを紹介してもらいました。
okinawa1214
見たことのないウミウシがいました。クロモドーリス・ヒントゥアネンシスだと思います。
okinawa1215
ノコギリダイが小さな群れを作っていました。
okinawa1216
ミスジアオイロウミウシでしょうか。
okinawa1217
ヒメアイゴが3匹泳いで行きました。
okinawa1218
港に戻り高山食堂というお店で沖縄そばを食べました。屋外のオレンジ色の屋根の下で写真を撮ったので全体に赤く写っていますが、普通の沖縄そばでした。
okinawa1221
3本目のダイビングはゴリラチョップに潜りました。ロクセンスズメダイがたくさんいましたが群れているというよりバラバラに泳いでいる感じでした。
okinawa1219
ユキヤマウミウシがいました。
okinawa1220
ヒメダテハゼはあちらこちらにたくさんいました。
okinawa1222
アカメハゼはもとから小さな魚ですがそれにしても小さな個体の集まりでした。
okinawa1223
アカヒメジが小さな群れを作っていました。
okinawa1224
ヒトスジギンポがいましたがすぐに逃げられてしまいました。
okinawa1225
大きなモヨウフグがサンゴの根元で休んでいました。
okinawa1226
以上の3本で本日のダイビングは終了です。地元のダイビングショップのシャワーをお借りしてからミチさんにホテルに送って頂きました。夕飯を食べに近所の居酒屋に行こうかと思っていたのですが、なぜかみんな水曜日が休みで営業していませんでした。仕方がないのでホテルのQWACHI(クワッチー)というレストランのディナービュッフェに行きました。

10月に沖縄へ行くことにしました。今回は那覇泊ではなく西海岸です。確認してみたら西海岸へ行くのは10年ぶりでした。
10年前にお世話になったダイビングショップはネットを検索しても出てきません。どうやらなくなってしまったようです。まあぼちぼち探していきます。

今日はもうダイビングは無いので朝はゆっくり起きました。サンエーで買ったパンを食べてパッキングを終えるとおもろまちの駅の目の前のローソンから機材と着替えを家へと送りゆいレールに乗りました。
okinawa1147
牧志でゆいレールを降りて国際通りを歩きます。
okinawa1148
海想へと入りました。
okinawa1149
実は今回のダイビング旅行は結婚30年記念の旅行でした。夫婦で以前海想で買ったマンタのリングを左手薬指に付けていたのですが、だいぶ傷んで来たので新しくミンサー織の「いつ(五つ)の世(四)までも私と共に」のデザインの指輪を買いました。お店の人が「つけて行かれますか」というので早速つけてみました。
okinawa1150
いろいろとお店を覘いているうちにお昼近くなったので、花笠食堂に入りました。琉球定食というのを二人で食べました。汁物が選べたので中身汁を頼んでみました。
okinawa1151
更にその辺のお店を覘いて買い物をしてから那覇空港へと向かいました。那覇空港のお店でかみさんのお友達へのプレゼントも買ってから手荷物検査を受けました。リュックサックに入れた折り畳み傘とカメラが引っかかって出したりと手間取りましたがなんとかパスして搭乗ゲートへ向かいます。10分ほどDELAYが出たのでアイスを食べて時間をつぶしているとようやく搭乗です。
okinawa1152
自衛隊の戦闘機がたくさん離陸して私達の乗った飛行機がずいぶん待たされましたが、私達の飛行機も離陸して沖縄からさようならです。
okinawa1153
機内ではiPodで音楽を聴いている間に寝てしまいました。気が付くと海岸線が見えて来てどんどん降下して行きます。そして無事に着陸して第3ターミナルに到着です。
okinawa1154
第3ターミナルから第2ターミナルへはバスを利用しました。空港第2ビル駅に行くと京成の羽田空港行きがすぐに来ました。ちょうど夕方できれいな夕焼けが車内から見えました。
okinawa1155
押上駅で羽田空港行きから久里浜行きに乗り換えて家路へと着きました。

この日は粟国島への遠征です。粟国島は遠いのと島のダイビングボートより先にエントリーしちゃおうとのプランで宿へのピックアップは5:40でした。

延々とボートに揺られて粟国島の筆ん崎に到着です。早速潜るとロウニンアジが表層を泳いでいます。
okinawa1127
ナポレオンが悠然と横を泳いで行きました。
okinawa1128
そして筆ん崎といえばこれギンガメアジのアジ玉です。
okinawa1129
それにしてもすごい密度で群れています。
okinawa1130
近づいて拡大するとこんな感じです。
okinawa1131
ギンガメアジを見終わって根から移動しているとカマスの群れがいました。
okinawa1132
カマスを拡大するとこんな感じです。
okinawa1133
島のダイビングボートがやってきていたのでしばし休憩してから再び筆ん崎に潜ります。カスミチョウチョウウオが群れていました。
okinawa1134
アカモンガラも群れていました。
okinawa1135
そしてやはりこれ、ギンガメアジのトルネードです。
okinawa1136
動画でも撮ってみました。

アジ玉を離れて行くとナンヨウハギ(この夏はついにファインディングドリーとして映画の主人公になるようですね。)がいました。
okinawa1137
カンムリブダイが一匹下の方を通り抜けて行きました。
okinawa1138
そしてまたカマスの群れです。
okinawa1139
近づいて見てみるとさっきとは別の種類のようです。
okinawa1140
2本目のダイビングを終えると11時頃でしたが、ここでお昼のお弁当です。
okinawa1141
しばし休憩の後3本目も筆ん崎に潜ります。しつこくギンガメアジのトルネードです。
okinawa1142
ホントにすごい密度です。
okinawa1143
カスミアジも見ました。以上で2日間のダイビングは終了です。2日間とも海況が穏やかで雨も無くよかったです。
okinawa1144
そして延々と時間をかけて那覇へと戻りました。ボートを降りて歩いていると水たまりでかみさんがこけてしまい膝から出血しているし、腰を痛めたと言っていたのですがとりあえずダイビングショップへと送ってもらい機材を洗ってログ付けをし、清算をしてからホテルへと送ってもらいました。

そして今日もサンエーに夕飯の買い出しです。ブルーシールのウベのアイスがあったので二人で食べました。
okinawa1145
昨日で久米仙は飲み終わってしまったので、瑞穂を買って飲みました。クロカジキのお刺身もゴーヤチャンプルーもおいしかったです。
okinawa1146

↑このページのトップヘ