南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

慶良間ダイビング

朝起きて天気予報を見るとやはり風がかなりありそうです。今日はダイビングは無理かなとおもいつつキャンセルの場合にダイビングショップからかかってくるはずの電話が無いので慌てて支度を終えてホテルの玄関前に行きました。今回も昨年秋と同様にシーサーさんにお世話になります。
okinawa1610
ショップに着くと港まで少し歩いて今日のボートに乗り込みます。今日のボートはLucky号です。
okinawa1611
出港するとやはりすごい波です。しかし東からの風だったのでなんとか慶良間に到着しまずは大曽根に潜ります。まずはヤシャハゼです。
okinawa1612
続いてチンアナゴです。
okinawa1613
ホシカイワリが四匹横を泳いで行きました。
okinawa1614
大きな根にアマミスズメダイ、アカヒメジ、ノコギリダイ、アカマツカサ、タテジマヤッコなどさまざまな魚がいてその中に数匹スミレナガハナダイがいました。
okinawa1615

okinawa1616

okinawa1617
水面休憩の後2本目は寸崎北に潜ります。ウミウチワがたくさん咲いていました。
okinawa1618
アカククリが群れていました。
okinawa1619
深めの位置にある根にロウニンアジがいましたが皆で一気に追いかけたせいかすぐにどこかにいなくなってしまいました。
okinawa1620
カスミチョウチョウウオが大きな群れになっていました。
okinawa1621
サンゴに小さな様々な魚がいて楽しかったです。

ここでお昼です。昨日ファミマで買ったおにぎりです。
okinawa1622
この後ボートは3本目のダイビングポイントとしてウチザン礁へと向かいましたがやはりウチザン礁は潜れるような海の状態ではなくてボートは前島へと向かいました。
ということで3本目は前島パライソに潜ります。まずはクチナガイシヨウジです。
okinawa1623
ミゾレウミウシです。
okinawa1624
コイボウミウシもいました。
okinawa1625
テングハギモドキがとても大きな群れを作っていました。
okinawa1626
ガイドのMさんがフロートを上げ下げして群れを刺激してみましたが残念ながら反応がありませんでした。


アオウミガメがいました。みんなで写真を撮っているとどこかに泳いで行ってしまいました。
okinawa1627
それにしてもここも延々と続くサンゴが見事でした。
okinawa1628
ダイビングを終えると大波に揺られながら那覇に帰りました。

夕飯は昨日と同じくファミマで調達したもので菊の露を頂きました。

この日は朝起きると天気は曇りでした。ホテルへのピックアップは昨日より5分遅い7時20分で港へと向かい同じボートに乗り込み慶良間へと向かいます。海上に出ても天気はずっと曇ったままでした。
okinawa1327
ボートは途中チービシで速度を落としました。昨日その近辺でジンベエザメの目撃情報があったとのことでボートの上からジンベエザメを探していましたが結局見つからずに慶良間まで移動してまずは黒島北に潜ります。一気に深場に潜りガイドの庄司さんがピグミーシーホースを探してくれました。
okinawa1328
ピグミーシーホースを探している横でかみさんがツユベラの幼魚を見つけていました。
okinawa1329
ピグミーシーホースのいた水深は水が冷たかったので水深を上げるとキビナゴがキラキラと群れていました。



安全停止に入るといろいろなクラゲが泳いでいました。
okinawa1330
水面休憩のあと昨日と同じウチザン礁に潜ります。またロウニンアジがいました。
okinawa1331
深場にハナヒゲウツボがいましたがここは本当に水温が低くて寒かったです。
okinawa1332
2本目のダイビングを終えると昨日と同じくコンビニで買ったおにぎりを食べました。このあとジンベエザメを狙って行こうとのことでチービシまで移動します。チービシに到着するともしかしたら寄ってくるかもとのことで船長が釣り用の撒き餌のアミを撒いたりしていました。
okinawa1333
ジンベエザメは撒き餌には寄って来なかったのでダイビングでジンベエザメを探します。ガイドの庄司さんの後ろをひたすら泳ぎました。
okinawa1334
結局ジンベエザメを見ることは出来ませんでした。今回のダイビングはこれでおしまいです。

okinawa1335
那覇に到着すると一度ダイビングショップに行って機材を洗わせてもらい2日間のダイビングの代金を清算してからホテルへと送ってもらいました。
またサンエーで夕飯を調達して部屋で泡盛を楽しみました。
okinawa1336

7:15にダイビングショップのピックアップが来るというのでホテルの前で待っていると時間通りに車が来ました。
okinawa1313
車は港に着く前に2人組の女性をピックアップして泊のすぐ北側にある港に到着です。今日はこのボートです。早速機材を組み立てて出港を待ちますが暑いです。
okinawa1314
やがてボートは慶良間へ向けて出発しますが空は晴れていい天気です。
okinawa1315
慶良間に到着するとまずは自津留に潜ります。

魚が群れ群れでもう何が何だかわかりません。
okinawa1316
とりあえず穏やかな自津留で5か月振りのダイビングの感覚をリフレッシュできました。
okinawa1317
少し休憩の後、2本目はウチザン礁に潜ります。ウミヘビがいましたが、今回の慶良間ではウミヘビを本当によく見ました。
okinawa1318
岩の間を抜けて行くと後ろからロウニンアジが現れました。
okinawa1319
前方にはバラフエダイがいました。
okinawa1320
ウメイロモドキの群れが目の前を通り抜けて行きました。
okinawa1321
一つの根にノコギリダイ、アカヒメジ、イッテンフエダイ、ヒメフエダイ、ムスジコショウダイが付いていました。

お昼はコンビニで調達したおにぎりで済ませました。
okinawa1322
3本目は男岩に潜ります。ブラックフィンバラクーダが群れていました。
okinawa1323
動画も撮影してみました。

ハタタテハゼがたくさんいました。
okinawa1324
ダイビングを終えて慶良間から延々とボートに乗って那覇へと戻りました。
okinawa1325
昨日と同じようにホテル近くのサンエーで夕飯を調達して今日も瑞穂で乾杯しました。
okinawa1326

↑このページのトップヘ