朝起きて天気予報を見るとやはり風がかなりありそうです。今日はダイビングは無理かなとおもいつつキャンセルの場合にダイビングショップからかかってくるはずの電話が無いので慌てて支度を終えてホテルの玄関前に行きました。今回も昨年秋と同様にシーサーさんにお世話になります。

ショップに着くと港まで少し歩いて今日のボートに乗り込みます。今日のボートはLucky号です。

出港するとやはりすごい波です。しかし東からの風だったのでなんとか慶良間に到着しまずは大曽根に潜ります。まずはヤシャハゼです。

続いてチンアナゴです。

ホシカイワリが四匹横を泳いで行きました。

大きな根にアマミスズメダイ、アカヒメジ、ノコギリダイ、アカマツカサ、タテジマヤッコなどさまざまな魚がいてその中に数匹スミレナガハナダイがいました。



水面休憩の後2本目は寸崎北に潜ります。ウミウチワがたくさん咲いていました。

アカククリが群れていました。

深めの位置にある根にロウニンアジがいましたが皆で一気に追いかけたせいかすぐにどこかにいなくなってしまいました。

カスミチョウチョウウオが大きな群れになっていました。

サンゴに小さな様々な魚がいて楽しかったです。
ここでお昼です。昨日ファミマで買ったおにぎりです。

この後ボートは3本目のダイビングポイントとしてウチザン礁へと向かいましたがやはりウチザン礁は潜れるような海の状態ではなくてボートは前島へと向かいました。
ということで3本目は前島パライソに潜ります。まずはクチナガイシヨウジです。

ミゾレウミウシです。

コイボウミウシもいました。

テングハギモドキがとても大きな群れを作っていました。

ガイドのMさんがフロートを上げ下げして群れを刺激してみましたが残念ながら反応がありませんでした。
アオウミガメがいました。みんなで写真を撮っているとどこかに泳いで行ってしまいました。

それにしてもここも延々と続くサンゴが見事でした。

ダイビングを終えると大波に揺られながら那覇に帰りました。
夕飯は昨日と同じくファミマで調達したもので菊の露を頂きました。

ショップに着くと港まで少し歩いて今日のボートに乗り込みます。今日のボートはLucky号です。

出港するとやはりすごい波です。しかし東からの風だったのでなんとか慶良間に到着しまずは大曽根に潜ります。まずはヤシャハゼです。

続いてチンアナゴです。

ホシカイワリが四匹横を泳いで行きました。

大きな根にアマミスズメダイ、アカヒメジ、ノコギリダイ、アカマツカサ、タテジマヤッコなどさまざまな魚がいてその中に数匹スミレナガハナダイがいました。



水面休憩の後2本目は寸崎北に潜ります。ウミウチワがたくさん咲いていました。

アカククリが群れていました。

深めの位置にある根にロウニンアジがいましたが皆で一気に追いかけたせいかすぐにどこかにいなくなってしまいました。

カスミチョウチョウウオが大きな群れになっていました。

サンゴに小さな様々な魚がいて楽しかったです。
ここでお昼です。昨日ファミマで買ったおにぎりです。

この後ボートは3本目のダイビングポイントとしてウチザン礁へと向かいましたがやはりウチザン礁は潜れるような海の状態ではなくてボートは前島へと向かいました。
ということで3本目は前島パライソに潜ります。まずはクチナガイシヨウジです。

ミゾレウミウシです。

コイボウミウシもいました。

テングハギモドキがとても大きな群れを作っていました。

ガイドのMさんがフロートを上げ下げして群れを刺激してみましたが残念ながら反応がありませんでした。
アオウミガメがいました。みんなで写真を撮っているとどこかに泳いで行ってしまいました。

それにしてもここも延々と続くサンゴが見事でした。

ダイビングを終えると大波に揺られながら那覇に帰りました。
夕飯は昨日と同じくファミマで調達したもので菊の露を頂きました。