この日は恩納村でのダイビングですが朝は激しい雨の音で目が覚めました。海を見ると茶色く濁ってしまっています。今日のダイビングが不安になります。昨日は7:45に迎えに来て頂きましたが今日は少し遅い8:00でのお迎えです。この頃には雨は上がっていました。
車が瀬良垣漁港に走っている途中に見える海もあちこちで茶色く濁っています。車はすぐに瀬良垣漁港について今日は昨日よりさらに広々としたボートにゲストは私達夫婦の他に他のショップから外人の男性が一人でした。奥さんとよちよち歩きの女の子が見送りに来ていました。
ボートは港を出て少し走りまずはミニドリームホールに潜ります。エントリーするとここでは水は全く濁っていなくて一安心です。ヤマブキベラが目の前を泳いでいきました。
しかしここのサンゴはみごとでしたこれだけでも見ごたえがあります。
黄色いヘラヤガラが泳いできました。
オドリハゼを紹介してもらいました。
そして水中洞窟に入ります。
ウコンハネガイがいました。
洞窟を出るとオオフエヤッコダイが泳いでいました。
エギジットすると空は海側は晴れていました。天気が回復してきてよかったです。一度港に戻って水面休憩を取りました。先ほど同船した男性はボートに今度は乗らず、奥様が乗船するようでした。
続いて2本目を潜ります。オーバーヘッドロックというポイントです。まずはハナゴンベを見ました。
アカククリの若魚がいました。
アマミスズメダイが群れていました。
ハナビラウツボがいました。これで2本目のダイビングもおしまいです。エギジットするとすっかりいい天気になっていました。
お昼はなかむらそばへと連れて行っていただきました。きょうは沖縄そばの日ということでジューシーがサービスで付きました。
3本目のダイビングはドリームホールに潜ります。エントリーするとすぐに洞窟の縦穴の中に入ります。ミナミハタンポが群れていました。
ミチさんがスレートに「ピカチュウ」と書いて穴の外を指さすので見ると確かにピカチュウの形に見えます。
洞窟を出て少し泳ぐとヒトヅラハリセンボンがいました。
棚に沿って泳いでいると下の砂地の上をネムリブカが泳いでいきました。
カスミアジが棚の中ほどに集まった小さな魚を追ってぐるぐると回っていました。
カスミチョウチョウウオが群れていました。
イロブダイの幼魚を教えてもらったのですが、写真にはうまく写りませんでした。浮上していくとギチベラがいました。
安全停止をしているとクロユリハゼがたくさん泳いでいました。
以上で今回のダイビングはおしまいです。漁港の水道を借りて機材を軽く洗ってからホテルへと送って頂きました。ホテルに戻ってシャワーを浴びて機材をベランダに干してからオリオンビールで乾杯しました。
夕飯をミチさんにお誘い頂いたので迎えに来て頂いたのですが夕飯の前にJA沖縄の地場農産物直売所「はい菜!やんばる市場」に連れて行って頂きました。家庭用の激安のキーツマンゴーを買うことが出来ました。売り場になくて他のものに混ざって1個だけ残っていたのをミチさんが探し出してくれました。
夕飯はゆきのという地元の人と観光客で賑わうお店に連れて行って頂きました。泡盛を飲んでイカスミソーメン、中身汁、もずくの天ぷら、お刺身盛り合わせを食べて満足しました。
車が瀬良垣漁港に走っている途中に見える海もあちこちで茶色く濁っています。車はすぐに瀬良垣漁港について今日は昨日よりさらに広々としたボートにゲストは私達夫婦の他に他のショップから外人の男性が一人でした。奥さんとよちよち歩きの女の子が見送りに来ていました。
ボートは港を出て少し走りまずはミニドリームホールに潜ります。エントリーするとここでは水は全く濁っていなくて一安心です。ヤマブキベラが目の前を泳いでいきました。
しかしここのサンゴはみごとでしたこれだけでも見ごたえがあります。
黄色いヘラヤガラが泳いできました。
オドリハゼを紹介してもらいました。
そして水中洞窟に入ります。
ウコンハネガイがいました。
洞窟を出るとオオフエヤッコダイが泳いでいました。
エギジットすると空は海側は晴れていました。天気が回復してきてよかったです。一度港に戻って水面休憩を取りました。先ほど同船した男性はボートに今度は乗らず、奥様が乗船するようでした。
続いて2本目を潜ります。オーバーヘッドロックというポイントです。まずはハナゴンベを見ました。
アカククリの若魚がいました。
アマミスズメダイが群れていました。
ハナビラウツボがいました。これで2本目のダイビングもおしまいです。エギジットするとすっかりいい天気になっていました。
お昼はなかむらそばへと連れて行っていただきました。きょうは沖縄そばの日ということでジューシーがサービスで付きました。
3本目のダイビングはドリームホールに潜ります。エントリーするとすぐに洞窟の縦穴の中に入ります。ミナミハタンポが群れていました。
ミチさんがスレートに「ピカチュウ」と書いて穴の外を指さすので見ると確かにピカチュウの形に見えます。
洞窟を出て少し泳ぐとヒトヅラハリセンボンがいました。
棚に沿って泳いでいると下の砂地の上をネムリブカが泳いでいきました。
カスミアジが棚の中ほどに集まった小さな魚を追ってぐるぐると回っていました。
カスミチョウチョウウオが群れていました。
イロブダイの幼魚を教えてもらったのですが、写真にはうまく写りませんでした。浮上していくとギチベラがいました。
安全停止をしているとクロユリハゼがたくさん泳いでいました。
以上で今回のダイビングはおしまいです。漁港の水道を借りて機材を軽く洗ってからホテルへと送って頂きました。ホテルに戻ってシャワーを浴びて機材をベランダに干してからオリオンビールで乾杯しました。
夕飯をミチさんにお誘い頂いたので迎えに来て頂いたのですが夕飯の前にJA沖縄の地場農産物直売所「はい菜!やんばる市場」に連れて行って頂きました。家庭用の激安のキーツマンゴーを買うことが出来ました。売り場になくて他のものに混ざって1個だけ残っていたのをミチさんが探し出してくれました。
夕飯はゆきのという地元の人と観光客で賑わうお店に連れて行って頂きました。泡盛を飲んでイカスミソーメン、中身汁、もずくの天ぷら、お刺身盛り合わせを食べて満足しました。