朝起きるとまた動物鑑賞です。

近い場所にダチョウが見えます。

そして遠くの木の間には大きなツノをもった牛のような動物、さらにその向こうにキリンが見えます。しかし昨日と比べてかなり気温が下がっています。厚着をしてパークに出発です。

この日はマジックキングダムにまずは入りました。

シンデレラ城です。日本と同じシンデレラ城ですが色使いとかかなり差があります。
まずは子供向けのローラー・コースターのザ・バーンストーマーに乗ります。これなら絶叫系嫌いのかみさんも娘もOKです。

続いてベルの魅惑の物語に入りました。こりゃ小さい子供とその親にはたまりませんわ。

続いてミッキーのフィルハーマジックに入ります。東京ディズニーランドにも出来ましたが、これもここ数年TDRに行っていない僕ら夫婦は初体験。楽しめま した。

そして、昼食にはちょっと早い時間でしたが、恐らく込み合うだろうと予測してビー・アワー・ゲスト・レストランへと行ってみるとやはり行列です。がここは どうしても行きたかったので列に並びます。

ここのレストランがおもしろくて、まずは順番が来たらタッチパネルの画面から注文をして、マジックバンドで会計をします。

そして勝手に空いている座席に座って待っているとなんとすぐに料理が運ばれてきます。マジックバンドでゲストの位置を確認して持ってきているようです。

ちなみに私たちが食事をしたのはこんな感じの薄暗い野獣の間。

暗いのが嫌いな人やお子さん連れにはこちらのダンスホールの方がよいかと思います。

続いてはホーンテッド・マンションに入ります。こちらはアトラクション自体は東京と同じような感じですが、Qラインで楽しめる仕掛けに東京とは違うものが あっておもしろかったです。

そして僕がTDLで一番好きなビッグ・サンダー・マウンテンはやはりフロリダでも外せません。かみさんを残して娘と二人で乗ってきました。

フロリダのマジックキングダムにはスタバがあります。店頭の表示のサイズはTALL,GRANDE,VENTIのみでSHORTがありませんでしたが、オーダーしたらちゃんとSHORTも出てきました。

次はスティッチのグレート・エスケープへと入りました。まっくらな中でいたずら好きのスティッチに翻弄されます。

さらにバズライトイヤーのスペースレンジャー・スピンに入ります。また、娘とかみさんに負けてしまいました。

さらにモンスターズ・インク:ラフフロアへと入ります。が、これはうちらの英語能力ではいまち楽しめず、英語の勉強の必要性を感じました。

ここで、前日に雨で見損ねたファンタズミックを見るべく、ハリウッド・スタジオへとバスで向かいます。

ハリウッド・スタジオに着くと5時半直前でファンタズミックのSTAND-BYの列にちょうど人が並び始めたところだったので、列に並びました。すぐに会場内に入ることができていい見学位置をゲットすることができました。

しばらくすると女子学生の集団が二つ現れて応援合戦が始まっています。なんなんだろうと思っていたら娘がググったところ、どうやらWDW内でチアリーディングの大会があって、その出演者が遊びに来ているようでした。

あたりが暗くなってくると座席の前方にMCが二人出てきて、会場を盛り上げます。会場の右と左に分かれて競ったりしましたが、チアの団体が2つもいたこち ら側の圧倒的勝利に終わりました。
そしてファンタズミックの開始です。



いやもう泣けます。満足です。足取りも軽くホテルへと戻りました。
夕飯は初日の晩と同じく、ホテルのお店で冷凍のピザを買って来て、部屋の電子レンジで温めて食べました。

近い場所にダチョウが見えます。

そして遠くの木の間には大きなツノをもった牛のような動物、さらにその向こうにキリンが見えます。しかし昨日と比べてかなり気温が下がっています。厚着をしてパークに出発です。

この日はマジックキングダムにまずは入りました。

シンデレラ城です。日本と同じシンデレラ城ですが色使いとかかなり差があります。
まずは子供向けのローラー・コースターのザ・バーンストーマーに乗ります。これなら絶叫系嫌いのかみさんも娘もOKです。

続いてベルの魅惑の物語に入りました。こりゃ小さい子供とその親にはたまりませんわ。

続いてミッキーのフィルハーマジックに入ります。東京ディズニーランドにも出来ましたが、これもここ数年TDRに行っていない僕ら夫婦は初体験。楽しめま した。

そして、昼食にはちょっと早い時間でしたが、恐らく込み合うだろうと予測してビー・アワー・ゲスト・レストランへと行ってみるとやはり行列です。がここは どうしても行きたかったので列に並びます。

ここのレストランがおもしろくて、まずは順番が来たらタッチパネルの画面から注文をして、マジックバンドで会計をします。

そして勝手に空いている座席に座って待っているとなんとすぐに料理が運ばれてきます。マジックバンドでゲストの位置を確認して持ってきているようです。

ちなみに私たちが食事をしたのはこんな感じの薄暗い野獣の間。

暗いのが嫌いな人やお子さん連れにはこちらのダンスホールの方がよいかと思います。

続いてはホーンテッド・マンションに入ります。こちらはアトラクション自体は東京と同じような感じですが、Qラインで楽しめる仕掛けに東京とは違うものが あっておもしろかったです。

そして僕がTDLで一番好きなビッグ・サンダー・マウンテンはやはりフロリダでも外せません。かみさんを残して娘と二人で乗ってきました。

フロリダのマジックキングダムにはスタバがあります。店頭の表示のサイズはTALL,GRANDE,VENTIのみでSHORTがありませんでしたが、オーダーしたらちゃんとSHORTも出てきました。

次はスティッチのグレート・エスケープへと入りました。まっくらな中でいたずら好きのスティッチに翻弄されます。

さらにバズライトイヤーのスペースレンジャー・スピンに入ります。また、娘とかみさんに負けてしまいました。

さらにモンスターズ・インク:ラフフロアへと入ります。が、これはうちらの英語能力ではいまち楽しめず、英語の勉強の必要性を感じました。

ここで、前日に雨で見損ねたファンタズミックを見るべく、ハリウッド・スタジオへとバスで向かいます。

ハリウッド・スタジオに着くと5時半直前でファンタズミックのSTAND-BYの列にちょうど人が並び始めたところだったので、列に並びました。すぐに会場内に入ることができていい見学位置をゲットすることができました。

しばらくすると女子学生の集団が二つ現れて応援合戦が始まっています。なんなんだろうと思っていたら娘がググったところ、どうやらWDW内でチアリーディングの大会があって、その出演者が遊びに来ているようでした。

あたりが暗くなってくると座席の前方にMCが二人出てきて、会場を盛り上げます。会場の右と左に分かれて競ったりしましたが、チアの団体が2つもいたこち ら側の圧倒的勝利に終わりました。
そしてファンタズミックの開始です。



いやもう泣けます。満足です。足取りも軽くホテルへと戻りました。
夕飯は初日の晩と同じく、ホテルのお店で冷凍のピザを買って来て、部屋の電子レンジで温めて食べました。