前日に朝食は7時からと聞いていたので、7時にレストランに行くとまだ朝食の始まる様子はありません。

結局朝食が出て来たのは7時40分を過ぎていました。

8時30分集合で、ダイビングの開始です。

今日の午前はまず、Kirby's Rock、そして、Sombreroへと潜ります。

フィリピンのダイビングではバンガーボートが主流ですが、こちらのダイビングサービスではスピードボートを使用しています。

1本目を潜るとまずはハマクマノミがお出迎えです。

そしてアケボノハゼを見に深場へと潜ります。かみさんが深場はいやだと言ったので、30m付近で待っているとすぐそこで撮影が始まっています。すぐそこにいるようすだったので、行ってみるとアケボノハゼをあっさりゲットです。37m程度の深度でした。

そして次にピグミーシーホース探しですが、これもあっさりゲットです。なんという海なのでしょう。見たかったものを初日の1本目でいきなり2つも見ることが出来ました。

クダゴンベやウミウシも見て大満足の1本でした。


ダイビングを終えると近くのビーチにボートを泊めて水面休憩です。
そして2本目のポイント、Sombreroに潜ると立派なハマサンゴがありました。


エビには詳しくなかったので、知らなかったのですが、エビ好きには大人気というオリビアシュリンプです。あっさりと見ることが出来ました。

ピンクスクワットロブスターというこれもきれいなエビも見ることが出来ました。

トサカリュウグウウミウシも見ました。

そしてゴンズイ玉も大きいです。

そして昼食です。こちらのリゾートの食事は基本は日本食です。2つから3つの中から自分で選ぶのですがこの日の昼食は親子丼を選んでみました。

ダイビングにはこのスピードボートで出かけます。

午後のダイビングです。まずはDead Palmに潜りました。またあっさりとピグミーシーホースをゲットです。


そして、ミゾレウミウシ、セグロリュウグウウミウシなどを見ておなかいっぱいです。


ツアーに付いていたダイビングは1日3本だったのですが、4本目も追加で潜ります。ポイントはCoalaです。


ここでもひたすらマクロを狙います。

ピグミーシーホースも見せてもらったのですが、残念ながらここは写真にうまく納まりませんでした。

夕焼けがきれいでした。

夕飯にはステーキ定食をチョイスしました。


結局朝食が出て来たのは7時40分を過ぎていました。

8時30分集合で、ダイビングの開始です。

今日の午前はまず、Kirby's Rock、そして、Sombreroへと潜ります。

フィリピンのダイビングではバンガーボートが主流ですが、こちらのダイビングサービスではスピードボートを使用しています。

1本目を潜るとまずはハマクマノミがお出迎えです。

そしてアケボノハゼを見に深場へと潜ります。かみさんが深場はいやだと言ったので、30m付近で待っているとすぐそこで撮影が始まっています。すぐそこにいるようすだったので、行ってみるとアケボノハゼをあっさりゲットです。37m程度の深度でした。

そして次にピグミーシーホース探しですが、これもあっさりゲットです。なんという海なのでしょう。見たかったものを初日の1本目でいきなり2つも見ることが出来ました。

クダゴンベやウミウシも見て大満足の1本でした。


ダイビングを終えると近くのビーチにボートを泊めて水面休憩です。
そして2本目のポイント、Sombreroに潜ると立派なハマサンゴがありました。


エビには詳しくなかったので、知らなかったのですが、エビ好きには大人気というオリビアシュリンプです。あっさりと見ることが出来ました。

ピンクスクワットロブスターというこれもきれいなエビも見ることが出来ました。

トサカリュウグウウミウシも見ました。

そしてゴンズイ玉も大きいです。

そして昼食です。こちらのリゾートの食事は基本は日本食です。2つから3つの中から自分で選ぶのですがこの日の昼食は親子丼を選んでみました。

ダイビングにはこのスピードボートで出かけます。

午後のダイビングです。まずはDead Palmに潜りました。またあっさりとピグミーシーホースをゲットです。


そして、ミゾレウミウシ、セグロリュウグウウミウシなどを見ておなかいっぱいです。


ツアーに付いていたダイビングは1日3本だったのですが、4本目も追加で潜ります。ポイントはCoalaです。


ここでもひたすらマクロを狙います。

ピグミーシーホースも見せてもらったのですが、残念ながらここは写真にうまく納まりませんでした。

夕焼けがきれいでした。

夕飯にはステーキ定食をチョイスしました。
