南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

イクエーター号

もうこの日はダイビングは無いので起きるのは遅くてよかったのですが、日が出る少し前に起きて朝の様子をタイムラプスで撮影してみました。



maldives6e4.jpg

maldives6e5.jpg

そして朝食です。

そしてイクエーター号は今いるヴァーヴ環礁から北に向けて一気にマーレまで移動します。

maldives6e6.jpg

マーレに向かう途中でローカルの人々の住む島のGuraidhooに立ち寄ってお買い物です。カレー粉などを買いました。

maldives6e7.jpg

ビルの立ち並ぶマーレが見えてきました。

maldives6e8.jpg

maldives6e9.jpg

そしてイクエーター号での最後の食事になってしまいました。

maldives6f0.jpg

楽しかった日々もおしまいが来てしまいました。

パッキングをして、清算を済ませて下船です。

maldives6f1.jpg

空港までminminとかおりちゃんが見送りに来てくれました。

スリランカ航空のチェックインをして出国審査、手荷物検査を受けると時間がたっぷりあったのでお買い物をしました。

maldives6f2.jpg

さらにDOMEでシェイクを飲みました。

コロンボ行きのスリランカ航空は無事にコロンボに向けて飛び立ちました。

maldives6f3.jpg

飛行機内で簡単な食事が出ました。

コロンボに到着して成田行きのゲートを確かめようと出発便の表示されたボードを確かめに行ってみると23:59発の予定だった成田便が1:10に変更に なっています。時間が出来たので空港内のお店で紅茶を買いました。そしてあとは自由に使用出来るパソコンがあったので、日本のニュースを確認したりして過 ごしました。

ダイビング最終日になってしまいました。この日の1本目はThin Thilaに潜ります。

maldives6b3.jpg

ヒラムシが交接中でした。

maldives6b4.jpg

ムスジコショウダイの群れ。

maldives6b5.jpg

巨大なウミウチワ。

maldives6b6.jpg

ハダカハオコゼは真上からになってしまいました。

maldives6b7.jpg

カラーブレニー。

maldives6b8.jpg

ナポレオンフィッシュ。

maldives6b9.jpg

そしてこのダイビングが私の300本目の記念ダイブになりました。

maldives6c0.jpg

maldives6c1.jpg

この後イクエーター号はアリ環礁からヴァーヴ環礁に移動をしました。

maldives6c2.jpg

ダイビングに行こうとドーニに乗って移動しているとイルカを見ることが出来ました。

2本目のダイビングはヴァーヴ環礁のMiyaru Kanduに潜ります。

maldives6c3.jpg

流れています。棚の端につかまって魚を見ます。まずはナポレオンフィッシュ。

maldives6c4.jpg

イソマグロ。

maldives6c5.jpg

そしてグレイリーフシャークは次から次へとやって来ます。

maldives6c6.jpg

ロウニンアジ。

maldives6c7.jpg

ホワイトチップシャーク。

maldives6c8.jpg

そしてこのダイビングがかみさんの300本の記念ダイブでした。

maldives6c9.jpg

maldives6d0.jpg

そして昼食です。ラザニアが出ました。

maldives6d1.jpg

この日もアイスが出ました。

maldives6d2.jpg

3本目も2本目と同じく、Miyaru Kanduに潜ります。棚の端につかまって激流に耐えながらサメだらけのダイビングを楽しみます。まずはグレイリーフシャークシャーク。

maldives6d3.jpg

ホワイトチップシャークのアップ。

maldives6d4.jpg

とにかく終始サメだらけでした。

maldives6d5.jpg

ダイビングを終えてイクエーター号に戻るとおやつが出てきました。今日は再びナイトダイビングに行っちゃいます。

ナイトダイビングはAlimatha House Reefです。

maldives6d6.jpg

maldives6d7.jpg

ナースシャークがフセヤンが用意してきたお土産に集まってきてすごい迫力です。

maldives6d8.jpg

マダラエイも現れました。

これで今回のダイビングは終了です。

maldives6d9.jpg

部屋に戻るとベッドメイクがしてありました。

maldives6e0.jpg

maldives6e1.jpg

そして夕飯です。この日はガルディア(左手前のお椀)が出ました。おいしかったです。ガルディアの中の魚は先日ボートクルーが釣り上げた口の突き出た魚だ そうです。

maldives6e2.jpg

そして300本の記念ダイブのお祝いをしてもらいました。

maldives6e3.jpg

この後レストランで飲んでいるとナースシャークが船尾にいるというので見てみました。

この日も朝からダイビングです。Kudarah Thilaに潜ります。

maldives691.jpg

ヨスジフエダイが群れていました。

maldives692.jpg

カスミアジが近くまで寄ってきます。

maldives693.jpg

ヒメフエダイが群れていました。

maldives694.jpg

トガリエビスもいました。

maldives695.jpg

アズキハタを一匹見て写真を撮りましたが、尾だけだったり後ろからだったりして「失敗したぁ~」と思っていたらすぐにもう一匹現れました。

maldives6g0.jpg

maldives697.jpg

休憩のあとRangali Madivaruに潜ります。マンタポイントとのことです。

maldives698.jpg

エントリーするとすぐにマンタがいたのですが、ちょっと遠すぎます。よく見ると写真の右側にマンタの顔が写っているのですが、見えますでしょうか。

maldives699.jpg

インディアンバナーフィッシュのまつげをはっきりと写すことが出来ました。

maldives6a0.jpg

ノコギリダイが大きな群れになっていました。



動画でも撮影してみました。

maldives6a1.jpg

ホワイトチップシャーク。

maldives6a2.jpg

クラカケエビス。

2本目のダイビングを終えると再びジンベエエリアに戻ります。

maldives6a3.jpg

maldives6a4.jpg

ジンベエザメに備えてちょっと早めの昼食です。

maldives6a5.jpg

ジンベエサーチ開始です。ガイド陣は今日もお日様に焼かれながらジンベエザメを探します。



ジンベエエリアの様子を撮影してみました。MaamigiliからHolyday Resortのあたりをこんな感じで何回も行ったりきたりしました。

Maamigiliのあたりを東に向かって進んでいると急にジンベエエリアの端まで来る前にイクエーター号が西に方向転換します。スタッフに聞いてみると 遠くでジンベエが出たとの情報があるとのことで、そちらに急いで向かいます。

そのエリアに到着しましたが、ジンベエザメは見つかりませんでした。

ダイビングでジンベエを狙うことになり、ドーニに乗り換えます。

maldives6a6.jpg

minminを先頭に全員で棚沿いを泳ぎます。

maldives6a7.jpg

結局ジンベエザメは出ませんでした。minminがフロートを上げてダイビングは終了です。

maldives6a8.jpg

最後にもう一度ドーニに乗ったままMaamigiliの東端までジンベエザメを探して走りますがやはりジンベエザメは見つかりませんでした。残念です。

maldives6a9.jpg

イクエーター号に戻るとおやつが出ていました。

maldives6b0.jpg

maldives6b1.jpg

残念な夕飯になってしまいました。

maldives6b2.jpg

朝起きて船首に行ってみるとイクエーター号が移動の準備をしていました。



今日も朝からさっそくダイビングです。今日はアリ環礁でも有名なビッグポイントのFish Headに潜ります。

maldives665.jpg

ベンガルスナッパーが群れていました。

maldives666.jpg

フセヤンがクマドリカエルアンコウを探し出しました。

maldives667.jpg

ツバメウオが群れていました。

maldives668.jpg

イソマグロも泳いでいます。

maldives669.jpg

ムレハタタテダイ。

maldives670.jpg

カスミアジも群れています。

maldives671.jpg

マダガスカルバタフライフィッシュ。

maldives672.jpg

棚の上の岩陰にはタイマイがいました。

maldives673.jpg

maldives674.jpg

ダイビングを終えると朝食です。

maldives675.jpg

船はしばらくの間、アリ環礁南部まで移動して、ジンベエリーフィングがかおりちゃんからありました。ここでジンベエザメを見るためのシュノーケリングとダ イビングの説明がありました。

maldives676.jpg

maldives677.jpg

そして昼食です。

maldives678.jpg

この日は昼食にストロベリーアイスが付きました。

maldives679.jpg

ジンベエエリアに入り、ジンベエサーチの開始です。ガイド陣はトップデッキでガンガンお日様に焼かれながらジンベエを探します。

maldives680.jpg

ジンベエは見つからなかったので、ダイビングでジンベエを探します。minminを先頭に1チームになってHoliday Outを潜ります。

maldives681.jpg

モブラが泳ぎ去ります。

maldives682.jpg

minminがタンクを指示棒で小さくカンカンと叩くので指された方向を見るとトラフザメが寝ていました。

この後も延々と泳ぎましたが結局このダイビングではジンベエザメは見ることが出来ませんでした。

しばらくジンベエサーチをしてから今度はMaamigiri Outで潜ります。

maldives683.jpg

今度はかおりちゃんが先頭です。

maldives684.jpg

モルディブアネモネフィッシュ。

maldives685.jpg

ホシゴンべ。

maldives686.jpg

エバンスアンティアス。

結局このダイビングでもジンベエザメは見られませんでした。

maldives687.jpg

ボートクルーが魚を釣り上げました。

maldives688.jpg

maldives689.jpg

夕飯です。明日に期待して乾杯です。

maldives690.jpg

部屋に帰るとベッドメイクがしてありました。

この日は朝起きるとすぐにダイビングです。Nasshimo Thilaに潜ります。

maldives641.jpg

ムスジコショウダイが低層に群れていました。

maldives642.jpg

タテジマキンチャクダイを見ました。

maldives643.jpg

きれいなソフトコーラルにはベニマツカサウオやアケボノチョウチョウウオ、サドルバックバタフライフィッシュなどがいました。

maldives644.jpg

モルディビアンスターズのマークのもとになっているジュズベリヒトデ。

maldives645.jpg

イッテンフエダイの群れにヨスジフエダイが混泳していました。

maldives646.jpg

ニシキヤッコも泳いでいました。

maldives647.jpg

アオウミガメがすぐ横を通り抜けて行きました。

maldives648.jpg

オーバーハングの奥にはスヤスヤと寝ているナースシャークがいました。

maldives649.jpg

maldives650.jpg

ダイビングを終えると朝食です。

2本目はRasdhoo環礁に移動してRasdhoo Madivaruに潜ります。

maldives651.jpg

インディアンバナーフィッシュが群れていました。

maldives652.jpg

グレイリーフシャークが見えますが、手前のアカモンガラが邪魔です。

maldives653.jpg

マダラトビエイ。

maldives654.jpg

キンギョハナダイ。

maldives655.jpg

キツネフエフキ。

maldives656.jpg

スターリードラゴネット。

maldives6f8.jpg

maldives6f9.jpg

そしてダイビングの後は昼食です。

この日3本目はHimmendhoo Cornerへ潜ります。マンタポイントです。

maldives657.jpg

エントリーするとさっそくマンタの登場です。

maldives658.jpg



充分にマンタを堪能しました。

maldives659.jpg

この日はナイトダイビングでもマンタを狙おうということでイクエーター号の船尾にライトを点けます。

maldives660.jpg

夕焼けがきれいでした。



あとはマンタが現れるのを待つだけです。

maldives661.jpg

さっそくマンタが現れたのですが、すぐにどこかに行ってしまったため、まずは夕飯です。

maldives662.jpg

maldives663.jpg

今日はビールはおあずけです。

この後、近くに停泊していたボートにマンタが出ていておじゃまさせてもらうことが出来ました。

maldives664.jpg

エントリーするといきなりマンタです。顔の目の前ぎりぎりまで来てくれます。





こんなエキサイティングなダイビングはそう体験できるものではありません。マンタを堪能しました。

ダイビングを終えるとようやくビールです。



レストランで飲んでいるとバックデッキから「マンタ出てますよ~。」との声が聞こえたので行ってみるとマンタが泳いでいます。マンタを見ながらお酒を楽し むという贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

↑このページのトップヘ