南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

2013/5モアルボアル

朝4時に空港に向かう車のピックアップが来るので、3時に起きてパッキング開始です。4時には無事にパッキングを終えたのですが、肝心のピックアップの車が来 ません。結局20分ほどたってようやく出発です。けれども3時起きだったので、眠くて道中はずっと寝ていました。

空港に着いて、チックインを済ませてようやくコーヒーで一息つきました。

moalboal169.jpg

moalboal170.jpg

行きはセブ直行便でしたが、帰りは直行便が取れなかったので、マニラ乗り継ぎでまずマニラに向かいます。マニラ 行のA320は満席でした。

moalboal171.jpg

機内ではスナックとドリンクのサービスがありましたが、あっという間にマニラに到着です。

moalboal172.jpg

乗り継ぎの時間が長かったので、空港の無料Wi-Fiに接続するのですが、いまいち回線が安定しません。ワンタ ンメンや中華饅などを食べて時間をつぶしますが、Wi-Fiはしまいにはまるで繋がらなくなってしまいました。

moalboal173.jpg

moalboal174.jpg

搭乗開始は結局30分ほど遅れて開始しました。器材はB777です。パーソナルモニター付きでラッキーです。

moalboal175.jpg

moalboal176.jpg

機内エンターテイメントシステムを再起動しますとのアナウンスが流れて、画面を見ていたら、タックスが出てきました。どうやら Linuxでシステムが組まれているようです。

moalboal177.jpg

その後無事にシステムは再起動し、僕はシュガーラッシュを見ていました。

moalboal178.jpg

昼食には遅いし、夕飯には早い微妙な時刻でしたが、きちんと食事のサービスがありました。僕はフィッシュを、かみさんはカツドンを食べました。

moalboal179.jpg

moalboal180.jpg

そして今回の旅の締めのビールです。僕はMANILA Lightというビール、かみさんはCoors LIGHTです。

moalboal181.jpg

moalboal182.jpg

成田が近づくと画面の地図表示も消えて「Thank you for flying Philippine Airlines」の表示固定となり、ほどなくして成田に着陸しました。

moalboal183.jpg

moalboal184.jpg

成田で入国手続きをすませて、宅配便屋さんに荷物の宅配を頼み、いつものように京成、都営浅草線、京急を使って家へ帰り着きました。

この日の朝食はまたラストフィリングステーションに出かけました。ヨーロピアンブレックファストを頼んでみました。フルーツがたくさんでおいしかったで す。

moalboal153.jpg

行き帰りに今回利用したダイビングショップのオーシャングローブの前を通りますが、この時間はまだ閉まっています。

moalboal154.jpg

明日はもう帰りの日で今日でダイビングはおしまいです。2本目まで潜ります。まず1本目は再びペスカドールです。潜るとすぐにまたイワシの群れです。一昨日よ りちょっと透明度がよくて、イワシの群れが動くたびにキラキラときれいです。

moalboal155.jpg

moalboal156.jpg



コガネアジが回りを泳いでいました。

moalboal157.jpg

オオモンカエルアンコウです。

moalboal158.jpg

昼食はまたシルバーレイに入りました。

moalboal159.jpg

moalboal160.jpg

そして今回のモアルボアルでの最後のダイビングは再びトンゴサンクチュアリに潜ります。昨日は最初にマンジュウイシモチを見てから棚沿いを流しましたが、 今日はエントリーするとすぐに棚沿いに向かいます。ピンクスクワットロブスター、そしてニチリンダテハゼは背びれを開いてくれません。

moalboal161.jpg

moalboal162.jpg

そして最後は再びマンジュウイシモチです。成魚 はたくさんいるのですが、幼魚はなかなか見つかりません。そんな中を見つけた下の写真ですが、マンジュウイシモチの幼魚でよいのでしょうか。とりあえず、 今回モアルボアルに来て初めて見ることが出来たマンジュウイシモチは幼魚がとりわけかわいいというのを覚えました。

moalboal163.jpg

moalboal164.jpg

ショップに戻ると器材を軽く洗って干します。

一度宿に帰ってシャワーを浴びて着替えると、ショップへ再び戻り、ダイビングと送迎の代金の清算をしてから、宿の部屋でマッサージを受けました。1時間で 300ペソ。激安です。

マッサージですっきりしたところで、宿の前にあるTHE COFFEE SHOP PANAGSAMAでアイスを食べました。けど冷房の無い暑い部屋の中で作っているので、テーブルに持ってきてくれたときには、アイスは周囲がどんどん溶 け出していました。完全に溶ける前にと慌てて食べてしまいました。

そして夕方にアイスを食べてしまってお腹はあまり空いていませんが夕飯です。またラストフィリングステーションに行ってみました。

moalboal165.jpg

夜になるとテーブルにロ ウソクの明かりが灯っていておしゃれです。

moalboal166.jpg

グリーンカレーとピザを食べましたが、どちらも おいしかったです。食べ終えて部屋に帰ると明日の朝が早いのでそそくさと寝ました。

moalboal167.jpg

moalboal168.jpg

今日も朝7時から朝食です。Marina Cucina Italianaへ行ってみました。

moalboal131.jpg

チキチキダイバーズを利用して潜る人の朝食会場になっているようで、周りはチキチキダイバーズ組みばかりで完全にかみ さんと二人アウェー状態で、ミューズリー・ブレックファストを食べるとそそくさとお店を出ました。

moalboal132.jpg

そして、今日も9時出発でダイビングです。まず1本目はパンダです。ポイント名になっているトウアカクマノミです。

moalboal133.jpg

そしてそのイソギンチャクにカニやエビ が住んでいます。

moalboal134.jpg

moalboal135.jpg

ウミシダについているエビは今回のモアルボアルではたくさん見ました。

moalboal136.jpg

1本潜り終えるとお昼です。チリバーで1/2ポンドバーガーとミートボール入りピタパンを食べました。ハンバーガーはボリュームがあってアツアツでおいし かったです。

moalboal137.jpg

moalboal138.jpg

2本目はトンゴサンクチュアリです。エントリーするとすぐに大きなテーブルサンゴがありました。

moalboal139.jpg

そして、マンジュウイシモチを見ることが出来ました。

moalboal140.jpg

マンジュウイシモチを見終えると棚に沿って中層 を流します。ツバメウオの群れやヘコアユの群れが泳いでいくのとすれ違いました。

moalboal141.jpg

moalboal142.jpg

moalboal143.jpg

安全停止をしながら浅場でまたマンジュウイシモチ探しです。ここでは幼魚がいて、先ほど見た成魚と比べるとスケスケで綺麗でした。

moalboal144.jpg

一度ショップに戻り、少し休憩したあと、3本目のポイントはほとんどハウスリーフといっていいくらい近いタリサイに潜ります。ピグミーシーホースの居場所 をアルヴィンが教えてくれました。最初の個体はあちらを向いていましたが、2個体目はいい位置にいてくれました。

moalboal145.jpg

moalboal146.jpg

カクレクマノミは静止画は難しいので動画です。



オランウータンクラブやウミウシなどを見て、エギジットはボートではなく、ショップの目の前のビーチへと出ました。

moalboal147.jpg

moalboal148.jpg

この日は夕方からのダイビングも開催されたのですが、僕らは参加せずシャワーを浴びて着替えて一休みすると夕飯を食べにリトルコーナーへと行きました。

moalboal149.jpg

店先に並んでいた魚から真ん中の小ぶりのものを選びました。

moalboal150.jpg

サラダは大盛りで魚と合わせてちょうどいい量でした。

moalboal151.jpg

moalboal152.jpg

けれども、食べ終わっても時間がまだ早かったので、部屋に帰ってナッツをつまみにサンミゲルを飲んでから 寝ました。

ダイビングは9時出発なので8時半に迎えに来てくれるというので朝起きて7時になると朝食を食べに出かけました。

ちょっとおしゃれな感じのラストフィリングステーションに出かけてみました。

moalboal111.jpg

ミューズリー・ブレックファストを食べましたが、 フルーツとヨーグルトがたっぷりでおいしかったです。そして、隣のテーブルに来たグループの中の一人がイクエーター号のクルーズで同船したKさんになんか 似ているな~。とは思ったものの奥様がご一緒ではなかったので違うだろうと思っていたら、いきなり名前を呼びかけられてしまいました。まさにモアルボアルを推していたKさんその人 でした。びっくりでした。

moalboal112.jpg

ダイビングショップに着くと今日行くポイントが書かれています。1本目はエアプレインのようです。ビーチを水に浸かってバンカーボートに乗り込んでダイビ ングポイントへ向かいます。エントリーすると魚影が濃いです。楽しめそうです。

moalboal113.jpg

moalboal114.jpg

ポイント名になっている飛行機の残骸です。しかし、カメラの調子が悪いです。ズームのレバーを押してもカメラが反応しません。フラッシュのONも出来ませ ん。それでも根性でエビなど撮ってみました。

moalboal115.jpg

moalboal116.jpg

2本目は午後1時集合なので、一度着替えてお昼ご飯です。B B's Stationに入ってみました。チャプスイとサンドイッチを頼みました。サンドイッチはいまいちでした。

moalboal117.jpg

moalboal118.jpg

そして2本目はペスカドールです。エントリーするとすぐにイワシの大群です。

moalboal119.jpg

moalboal120.jpg

残念ながら透明度がいまいちでイワシはちょっと不満が残りましたが、クマドリカエルアンコウなども見ることが出来ました。1本目で調子の悪かったカメラもなんとか無事に操作出来ました。

moalboal121.jpg

moalboal122.jpg

ショップに一度戻って一休みするとすぐに3本目に出発です。3本目のポイントはマンダリン。ニシキテグリの見られるポイントです。まずはニチリンダテハゼ です。

moalboal123_20130507172811.jpg

そしてニシキフウライウオです。

moalboal124.jpg

チョウチョウコショウダイの幼魚も見ることができました。

moalboal125.jpg

ニシキテグリは残念ながら見ることは出来たもの の写真にはまともに撮ることは出来ませんでした。けど、かみさんのカメラにかろうじて写っていた写真を証拠として載せます。

moalboal126.jpg

3本のダイビングを無事に終えて、夕飯です。宿の目の前のシルバーレイに入ってみました。宿のWi-Fiが拾えるので、iPhoneでネットが出来ます。

moalboal127.jpg

まずはサンミゲルグランデサイズ(1L)で乾杯です。

moalboal128.jpg

サラダと魚のグリルを頼むともうそれだけでお腹いっぱいでした。

moalboal129.jpg

moalboal130.jpg

11月に行ったモルディブのイクエーター号のクルーズで同船したKさんに「モアルボアルはいいですよ」と聞いたのに乗せられ て、4泊5日でモアルボアルに行って潜って来ました。

いつものように京急、都営浅草、京成を使って成田空港へ到着し、フィリピン航空の14:30成田発セブ行PR433便へチェックインです。機 内食まで時間があったのでタリーズで小腹を満たします。

moalboal101.jpg

moalboal102.jpg

ほぼ定刻通りにA330は出発しました。上空に上がるとすぐに機内食です。

moalboal103.jpg

moalboal104.jpg

ビールを頼むとクアーズでした。

moalboal105.jpg

食事が終わり機内が暗くなると席がずいぶん空いていたので、中央の4人掛けの席を使って寝ている人が沢山いました。

moalboal106.jpg

セブが近づいてくると夕日が機内から見れて綺麗でした。

moalboal107.jpg

moalboal108.jpg

空港を出ると両替をしてペソを入手して、ホテルへの車に乗り込みます。セブの市街地は渋滞していてノロノロ運転でしたが、3時間ほどかかって10時頃に宿 にたどり着きました。

moalboal109.jpg

今回の宿のSAVEDRA BEACH BANGALOWの部屋は狭めですがきれいです。成田で買っておいたおにぎりをサンミゲルビールで流し込んで眠りにつきました。

moalboal110.jpg

↑このページのトップヘ