南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

2018/8ボホール

今回のボホール行きではボホールはパングラオ島にあるヒデンコーラルダイバーズクラブアンドリゾートに宿泊しました。広い敷地に各部屋が独立した棟になっていて南国ののんびりしたリゾートという感じです。
a

b
部屋にはダブルサイズのベッドの他に入口前にシングルサイズのベッドもありました。
シャワーはよくある電気で沸かすタイプです。トイレと完全に仕切られているのは得点高いですが排水に難がありました。
d
トイレはいたって普通ですが、給水がおかしくて流したら次の水が貯まらなくなってしまったことがありました。
e
フィリピンの田舎の宿としては可もなく不可もなくといった感じです。
レストランでは朝食しか食べませんでした。夕飯を食べるのであれば事前にリクエストが必要とのことでした。メニューは部屋にあり、以下のようなものでした。
1

2

今回のボホール行きはマクタン島に初日と最終日に宿泊したのですがそこで宿泊したMactan 8 Newtownがなかなかよかったのでご紹介です。

位置はこの辺です。空港からもまあまあ近い位置です。
IMG_0277
コンドミニアムとして建てられているようで部屋は広くて設備も充実していました。
ドアを開けるとソファがどーんとあります。この手前にはダイニングテーブルもあります。
a
ベッドルームは別室になっていてたぶんクイーンサイズのベッドとそれに加えてシングルのベッドもありました。布団も枕も寝心地よかったです。エアコンも静かでした。
b
バスルームはバスタブ付きです。
c
洗面台も広くてきれいです。
d
トイレはバスルームとは別室になっていました。そしてこの写真は初日のものなので違うのですが、最終日に泊まった部屋は日本製のシャワートイレでした。
e
キッチンも付いています。
f
冷蔵庫も立派なものでした。電子レンジも付いていました。
g
洗濯機もありました。
h
惜しいのはこれらのハードをきちんとメンテナンスできていないことでした。初日はお風呂からお湯どころか水も出ず、最終日もお湯が出ませんでした。
また最終日は電気ケトルが部屋においていなかったりエレベーターが動いていなかったりと何回もフロントに電話をするはめになりました。
あと初日は日曜日だったせいか夜更けまで大音量の音楽が外から響いてきていました。
またベランダが付いていましたが、景観を守るために干し物はしないようにとのことでした。

3時に空港行きのピックアップが来るとのことだったので2時に起きてパッキングを始めました。機材もほぼ乾いていて40分ほどでパッキングを完了しました。
bohol253
空港へと送ってもらいチェックインの列に並びます。新しくできたばかりのマクタンセブ空港の第2ターミナルは木をたくさん使っていて落ち着いたいい感じの空港でした。
bohol254
チェックインを終えて出国審査を受けてお土産を買ってから時間があったのでコーヒーを飲みました。
bohol255
やがて明るくなったころに搭乗が始まりました。
bohol256
機内ではパンとコーヒーを頼んで食べるとあとは寝て過ごしました。
bohol257
成田空港に着くといつものようにJAL ABCに荷物を預けてから京成線、都営浅草線、京急線を乗り継いで家に帰りました。

今日も朝7時から朝食です。アメリカンブレックファーストです。
bohol240
7時半には出航してバリカサグまで行きDivers Heavenに潜ります。フウライチョウチョウウオがいました。
bohol241
アオウミガメです。
bohol242
エントリーする前からエアが漏れている音がしていて気が付いてはいたのですが、水中で確認すると思った以上にエアが漏れていました。
bohol243
カスミアジが3匹横を泳いでいきました。
bohol244
水深の浅いところをイスズミが列になって泳いでいきました。
bohol245
安全停止で深度が浅い位置に移動するとキンギョハナダイが群れていました。
bohol246
2本目を潜ります。パープルビューティーがドロップオフの下を覗くと延々と群れていました。
bohol247


2本のダイビングを終えて今回のダイビングは終了です。ボートスタッフが機材を簡単にではありますが水で洗ってくれました。これから延々とマクタン島まで行くのでかなり乾きそうです。
bohol248
お昼は3日目のショウガ味スープです。
bohol2493時間ほどかけてマクタン島へ戻りダイビングショップで清算をしてから初日と同じMactan 8 Newtownに送ってもらいました。しばらく休憩してから夕飯を食べに外に行こうとするとエレベーターが故障しているようで全然来ません。かみさんがフロントに電話してくれてからしばらくするとエレベーターが動いて外にでることが出来ました。初日と同じAlfrescoというフードコートで今度はCHOOBI CHOOBIというお店で料理を注文しました。
bohol250
ボイルしたエビが美味でした。
bohol251
セブンイレブンでアイスを買って部屋に帰って食べました。明日は朝が早いので急いで寝ました。この日は外から大音量の音楽が聞こえることはなくてよく寝ることが出来ました。
bohol252

朝7時から朝食です。宿のレストランでアメリカンブレックファーストを食べました。
bohol224
今日はバリカサグでのダイビングです。快晴で凪の海をバリカサグ島へと向かいました。
bohol225
1本目はBlack Forestに潜ります。エントリーするとすぐにアオウミガメがいました。この後もここではアオウミガメをたくさん見ました。
bohol226
タテジマヤッコをよく見ました。
bohol227
ツノダシも見ました。
bohol228
テンツキチョウチョウウオもいました。
bohol229
ツユベラの幼魚がひらひらと泳いでいました。
bohol230
1本目のダイビングを終えてバリカサグ島のビーチにボートを泊めて水面休憩をとりました。
bohol231
2本目は1本目のお隣を潜りました。パープルビューティーの群れが見事でした。
bohol232
カスミチョウチョウウオもいました。
bohol233
2本目のダイビングを終えて昼食です。今日も昨日に引き続いてショウガ味のスープとご飯です。
bohol234
フルーツももちろん付きます。昨日のパイナップルに代わってバナナとしてマンゴーです。
bohol235
3本目はバリカサグから宿に戻る途中にパングラオ島のDuljo Pointに潜りました。エントリーするとミスジリュウキュウスズメダイがいました。
bohol236
コガネアジがいました。
bohol237
小さなサンゴにデバスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイがいてきれいでした。

セジロクマノミがいました。
bohol238
3本のダイビングを終えて宿へと戻りました。今日も前日と同じフィリピン料理のPAYAGというお店で夕飯を食べました。料理を頼みすぎて満腹になりました。
bohol239

↑このページのトップヘ