南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

2017/5パラオ

空港への送迎のピックアップが午前2:45だったので1時に起き出してパッキングを開始したら1:45にはほぼパッキングを完了してしまいました。

2:45を少し過ぎて迎えのバスがやって来ました。空港へと送ってもらい、チェックインをして荷物を預け出国審査を終えて出発ゲートの前で待っていると今日は母の日ということでデルタ航空のスタッフからお菓子をもらいました。
palau380
飛行機はほぼ時刻通りに離陸しました。機内では食事が出ましたが超早朝だったので軽い食事でよかったです。
palau381
ドリンクは早朝でしたがビールも頼めたのでミラーライトを飲みました。
palau382
食後の飲み物はまたコーヒーを飲みました。
palau383
機内エンターテイメントはX-MEN:アポカリプスを見ました。実は行きの機内でも最初を少し見たのですが食事が出てきたときに止めたつもりが止まっていなくて再び見ようとしたら思いっきり話しが進んでしまっていたので帰りの機内でまた見ることにしました。しかしマーベル作品はどれもすごいです。
palau384
成田が近づいたころに大きなクッキーとドリンクが出てきました。クッキーは食べる気がしなかったので食べませんでした。
palau385
成田には定刻よりも早く到着しました。
palau386
入国手続きを行い、荷物を受け取って制限エリアの外に出るとすぐにJAL ABCに荷物を預けて身軽になり駅に向かい、9:47発の電車に乗りました。
palau387
青砥で羽田空港行に乗り換えると押上で三崎口行に乗り継ぎが出来たので乗り換えて無事に横浜の家までたどり着きました。

今日は明日の帰りのフライトの時間が早いので早朝ダイビングです。まだ薄暗いうちに出航です。
palau364
まずはブルーコーナーに潜ります。イソマグロです。
palau365
そしてギンガメアジの群れ。
palau366
グレイリーフシャークです。
palau367
カレントフックを棚にかけてサメを見ました。今日は強すぎず弱すぎずいい感じの流れでした。
カレントフックを外して棚の上を流されていくとカスミチョウチョウウオが群れていました。
palau368
またグレイリーフシャークを見てエギジットです。
palau369
島陰に移動して朝食です。ご飯に具を加えて海苔でその場で巻いてくれます。これはおかかと梅干を巻いてもらいました。
palau370
2本目はジャーマンチャネルに潜ります。まずはグレイリーフシャークです。
palau371
オキフエダイとイッテンフエダイが一緒に泳いでいました。
palau372
カスミアジが2匹泳いでいきました。
palau373
残念ながらマンタは出ませんでした。
ダイビングショップへと戻り、お昼ご飯のカレーライスを食べてからホテルへと送ってもらいました。
palau374
ホテルに帰ると濡れた機材や水着をベランダに干します。
palau375
午後はログ付けなどをして過ごしました。夕方になったのでここまでは食事はWCTCショッピングセンターで買ったもので適当に済ませていたのですが、最後の晩はローカルが食べるようなお店に行ってみようということでエマイメレイレストランに行ってみました。
palau376
しかしネットの評判通りの安いのにすごいボリュームの食事でした。最後は根性で食べ切りました。
palau377

palau378

palau379

今日はウーロン方面に潜ります。1本目はシアストンネルです。エントリーするとハタタテハゼがいました。
palau344
穴に入って先へと進みます。
palau345
アケボノハゼがいました。
palau346
穴の中から外をのぞくとチョウチョウコショウダイがいました。
palau347
再び穴の中に戻るとヤノダテハゼもいました。
palau348
2本目はシアスコーナーに潜ります。エントリーして少し進むとハダカハオコゼがいました。
palau349
沖をグレイリーフシャークが泳いでいきます。
palau350
マダラタルミが群れていました。
palau351
沖の上層にブラックフィンバラクーダがいたので追いかけます。
palau352
大きな群れでした。
palau353
午前のダイビングを終えてお昼ご飯です。
palau354
3本目はウーロンチャネルに潜ります。チャネルはまるで流れていませんでした。大きなマダラハタがたくさんいました。
palau355
ギンガメアジが列になって泳いでいきました。
palau356
オオメカマスが群れになっていました。
palau357
Yoheiさんがフィンを脱ぎだしたとのでどうするのかと思ったらフィンを抱えて走り出しました。
palau358
ロクセンヤッコがいました。
palau359
ハクテンカタギもいました。
palau360
アケボノチョウチョウウオもいました。
palau361
ホウセキキントキが群れていました。
palau362


流れていればあっという間に到着するキャベツコーラルになんとか到着したころにようやく流れ出しましたがここでエギジットしました。
palau363

今日のダイビングはピックアップが8時と昨日より1時間早くなりました。この日もゲメリス方面に向かいます。1本目はブルーホールに潜ります。
palau327
差し込む光がきれいです。
palau328

palau329
クメジマオトヒメエビとウコンハネガイを見ました。
palau330
オニカマスが暗い中を悠然と泳いでいました。
palau331
2本目はブルーコーナーに潜ります。今日は全く流れていない感じです。まずはマダラタルミ。
palau332
見上げるとギンガメアジの群れの大きさがわかります。
palau333
流れが無いので棚の上で遊びます。メガネモチノウオがやって来ました。
palau334


マダラトビエイも現れました。
palau335
午前のダイビングを終えて昼食です。
palau336
3本目はニュードロップオフに潜ります。こんな感じのドロップオフをまずは泳ぎます。
palau337
メガネモチノウオが泳いで行きました。
palau338
ソウシハギがいました。
palau339
マダラタルミが下の方を泳いで行きました。
palau340
上にはヨスジフエダイです。
palau341
アオウミガメを見たと思ったらこのあと更に大きな個体に出会いました。
palau342
ミナミハタタテダイが群れていました。
palau343
3本のダイビングを終えてダイビングショップへと戻りました。

朝起きて空を見ると晴れ間が覗いています。日本から持参したカロリーメイトで朝食を済ませました。
palau310
9時に今回もまたお世話になるクルーズコントロールのドライバーにピックアップされてダイビングショップに行き早速ダイビングに出発です。ゲメリス方面に向かいますが途中で大雨にあたりました。最初はまずデクスターウォールに潜ります。ガイドはYoheiさんです。
palau311
少し泳ぐと早速カメのお出迎えです。アオウミガメです。
palau312
ミナミハタタテダイとツノハタタテダイが一緒に泳いでいました。
palau313
そしてまたしてもカメです。今度はタイマイです。
palau314
前方からモヨウフグが来て横を泳ぎ去っていきました。
palau315
この他にもアオウミガメとタイマイを本当にたくさん見ました。
palau316
続いて2本目はブルーコーナーに潜ります。流れていますとのことでエントリーします。まずはツマリテングハギを見ました。
palau317
続いてウメイロモドキです。この他タカサゴもたくさん見ました。
palau318
そして過去2回のパラオ渡航のブルーコーナーでは見なかったギンガメアジの群れです。
palau319
続いて棚にカレントフックを掛けて魚を見ます。さきほどのギンガメアジを見ているとグレイリーフシャークがやって来ました。



palau320
ロウニンアジも現れました。
palau321
カスミアジもやって来ました。
palau322
カレントフックを外して棚の上を流されて行くと途中でアカモンガラが群れていました。
palau323
2本のダイビングを終えてお昼ご飯です。
palau324
3本目も再度ブルーコーナーに潜ります。エントリーして少し進むとブラックフィンバラクーダが大きな群れになっていました。
palau325



palau326
ブラックフィンバラクーダやギンガメアジに気を取られて深度を考えていませんでした。気がつくと棚が目の前に来ていてあっという間に流されました。Yoheiさんが捕まえてくれたので棚の途中で何とか留まれましたが、全然前に進めません。結局棚にカレントフックを掛けることが出来ず強い流れの中であっという間に終わってしまいました。

意気消沈してクルーズコントロールのショップへと戻りました。夕飯はWCTCショッピングセンターへ出かけてビールを買い込んでホテルの部屋で済ませました。

↑このページのトップヘ