南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

沖縄ダイビング

この日は粟国島への遠征です。粟国島は遠いのと島のダイビングボートより先にエントリーしちゃおうとのプランで宿へのピックアップは5:40でした。

延々とボートに揺られて粟国島の筆ん崎に到着です。早速潜るとロウニンアジが表層を泳いでいます。
okinawa1127
ナポレオンが悠然と横を泳いで行きました。
okinawa1128
そして筆ん崎といえばこれギンガメアジのアジ玉です。
okinawa1129
それにしてもすごい密度で群れています。
okinawa1130
近づいて拡大するとこんな感じです。
okinawa1131
ギンガメアジを見終わって根から移動しているとカマスの群れがいました。
okinawa1132
カマスを拡大するとこんな感じです。
okinawa1133
島のダイビングボートがやってきていたのでしばし休憩してから再び筆ん崎に潜ります。カスミチョウチョウウオが群れていました。
okinawa1134
アカモンガラも群れていました。
okinawa1135
そしてやはりこれ、ギンガメアジのトルネードです。
okinawa1136
動画でも撮ってみました。

アジ玉を離れて行くとナンヨウハギ(この夏はついにファインディングドリーとして映画の主人公になるようですね。)がいました。
okinawa1137
カンムリブダイが一匹下の方を通り抜けて行きました。
okinawa1138
そしてまたカマスの群れです。
okinawa1139
近づいて見てみるとさっきとは別の種類のようです。
okinawa1140
2本目のダイビングを終えると11時頃でしたが、ここでお昼のお弁当です。
okinawa1141
しばし休憩の後3本目も筆ん崎に潜ります。しつこくギンガメアジのトルネードです。
okinawa1142
ホントにすごい密度です。
okinawa1143
カスミアジも見ました。以上で2日間のダイビングは終了です。2日間とも海況が穏やかで雨も無くよかったです。
okinawa1144
そして延々と時間をかけて那覇へと戻りました。ボートを降りて歩いていると水たまりでかみさんがこけてしまい膝から出血しているし、腰を痛めたと言っていたのですがとりあえずダイビングショップへと送ってもらい機材を洗ってログ付けをし、清算をしてからホテルへと送ってもらいました。

そして今日もサンエーに夕飯の買い出しです。ブルーシールのウベのアイスがあったので二人で食べました。
okinawa1145
昨日で久米仙は飲み終わってしまったので、瑞穂を買って飲みました。クロカジキのお刺身もゴーヤチャンプルーもおいしかったです。
okinawa1146

朝起きて空を見ると曇りです。夜中に雨が降ったようで道路が濡れていました。
okinawa1112
テレビで天気予報を見ると雨後晴れとのことで天気は回復しそうです。
okinawa1113
ホテルに車でピックアップしてもらい港を直接出向いてすぐに慶良間に出発です。まずは黒島ツインロックに潜りました。アカネハナゴイを見せてくれましたが写真は失敗でした。アマミスズメダイが群れていました。
okinawa1114
コブシメがいました。
okinawa1115
そしてこの日はかみさんの誕生日だったのですが、水中でお祝いをしてくれました。
okinawa1116
アカククリでしょうか。
okinawa1117
1本目のダイビングを終えて少し移動するとすぐに2本目のダイビングです。儀志布島カメ吉に潜ります。カメの見られるポイントとのことで、潜ってすぐにタイマイを見ることが出来ました。
okinawa1118
セジロクマノミも見ました。
okinawa1119
今度もクマノミの仲間ですがこちらはカクレクマノミです。
okinawa1120
安全停止をしているとまたタイマイが現れましたが、すぐに遠くに泳いで行ってしまいました。
okinawa1121
午前のダイビングを終えて、お昼です。温かいチャンポンを作ってくれました。
okinawa1122
3本目のダイビングはウチザン礁です。マダラトビエイが悠々と泳いで行きました。
okinawa1123
根の横にハナヒゲウツボがいました。
okinawa1124
3本のダイビングを終えて那覇へと戻りました。ログ付けは明日まとめて行いますとのことで港から直で宿まで送ってもらいました。

宿に帰ると洗濯物を洗うのに洗濯機を動かしてサンエーに夕飯の買い出しです。ぜんざいがあったので、買って部屋に帰って食べました。
okinawa1125
夕飯は昨日の残りの久米仙を飲みながら頂きました。
okinawa1126

1月以来のダイビングに沖縄に行ってきました。梅雨の沖縄でしたが、雨に降られることはなくて、穏やかな慶良間と粟国島の海を満喫してきました。

ダイビング機材と着替え類は事前に宿に送ってあったので、身軽に成田空港へと向かいました。今回の那覇行きはジェットスターの激安チケットなので成田空港です。空港第2ビル駅で下車して時間に余裕があったので第2ターミナルのお店を少し覘いてからバスで第3ターミナルに行きました。保安検査も無事に終わり出発ゲートに向かいます。
okinawa1101
搭乗ゲートの前にJetStar Shopがあったので、機内で飲むのにお茶を購入しました。
okinawa1102
搭乗時間が来たので機内に乗り込みます。滑走路が混雑していて離陸するまで少し時間がかかりましたが、那覇へ向けて出発です。
okinawa1103
機内では持参のiPodで音楽を聴いて過ごしました。あっと言う間に那覇に到着です。機内放送では那覇は雨と言っていましたが、その後止んだようです。滑走路は濡れていますが雨は降っていませんでした。
okinawa1104
空港からはゆいレールで宿の近くのおもろまちの駅に向かいます。ひさびさにゆいレールに乗ったら乗車券がQRコードになっていました。
okinawa1105
 おもろまちに着いて宿の方へ向かうとサンエーがあったので夕飯と明日の朝食を買いました。
okinawa1106
今回の宿のグランスイートおもろまちはサンエーの目の前です。フロントになっている201号室で鍵をもらい部屋へと入ります。ダブルベッドにキッチンと独立した広いお風呂と最新式のトイレでベランダも広くこの宿を選んで正解でした。
okinawa1107

okinawa1108

okinawa1109

okinawa1110
サンエーで買い込んで来た食材と久米仙で乾杯です。明日の朝は7時30のピックアップとのことだったので食事を終えるとお風呂に入り早々と就寝しました。
okinawa1111

今日はもう帰りの日です。帰りの飛行機は21:05発なので、減圧症の危険は下がりますが時間を持て余しそうです。

2日間見ることのできなかったNHKの朝ドラを8時直前にアラームをかけてのんびりと見ました。

そして朝食を食べると荷物をパッキングです。ホテルのチェックアウトタイムの10時直前までホテルで過ごしてから出発です。まずはホテルの近くのコンビニ で荷物を家へと送ります。

早くも気温が上がって暑い那覇の街中を歩いて、ゆいレールの旭橋から首里へと向かいます。

fabce05e.jpg


まずは首里城を見学しました。

9196c02a.jpg


ひさびさの首里城でしたが、昔来たときから復元がまた進んでいて新しいものを見ることが出来ました。

713b1f82.jpg


お昼になったので有名な首里そばに行ってみました。

df4bc99f.jpg


歯ごたえのある麺と澄んだ味のつゆがおいしかったです。

87048fd5.jpg


次に沖縄県立博物館・美術館に行きました。沖縄の歴史や現代美術を知ることが出来てよかったです。

cd9e961d.jpg


夕飯は沖縄おでんのお店「おふくろ」でおでんを食べました。

bd484f5c.jpg


夕飯を終えて、空港へと向かいます。ゆいレールに乗ると夕焼けが綺麗でした。

59b62db5.jpg


空港についてJALのカウンターへ行きチェックインをするとカードラウンジで休憩です。

c410fe6e.jpg


羽田空港の到着がもとから終電ぎりぎりだったJAL928便ですが、DELAYが出ています。 終電に間に合うかちょっと不安になります。

20498063.jpg


飛行機が離陸して機内で表示された到着予定時刻は午後11:33です。これなら何とか間に合う かもしれません。

95a31c04.jpg


飛行機から降りると、駅まで早足で向かいます。無事に終電に間に合いました。

京急蒲田と横浜の間が電車が混んでいましたが、横浜からはそれほどの混雑ではなくなんとか家へとたどり着きました。

この日の朝のピックアップは昨日より10分だけ遅い7時30分でした。また昨日と同じく北谷のダイビングショップへと向かいダイビング代を清算すると港へ と向かいます。

ac91c3c3.jpg


昨日と同じくアイランドメッセージさんのこのボートで慶良間へと向かいます。

0dfb1408.jpg


今日も海は穏やかで空も晴れてダイビング日和です。

そして慶良間は渡嘉敷島にまずは向かいました。1本目のダイビングは渡嘉敷島野崎です。

d2b86849.jpg


まずはアマミスズメダイの群れ。

615411a9.jpg


ヤシャハゼを見ることができました。

2b71dc27.jpg


チンアナゴ。

e5d9d999.jpg


これってパープルビューティーでいいのでしょうか。サンゴの上にたくさんいました。

97094771.jpg


ここでもまたアオウミガメを見ることができました。

9e163ab6.jpg


クマザサハナムロの群れ。

784a7c1f.jpg


カクレクマノミも見ることが出来ました。

1本目のダイビングを終えて渡嘉敷島の中でポイント移動です。2本目はカミグーで潜ります。

497da0b8.jpg


ロクセンスズメダイ。

18caea2d.jpg


しつこくアオウミガメ。

76403f2c.jpg


キンメモドキ。

そして今日もまた遅めの昼食休憩です。朝連れて行ってもらったお弁当屋さんで買ったお弁当がちょうどよい量でした。

3本目は自津留に潜ります。

e07be29a.jpg


カスミチョウチョウウオが群れていました。



動画でも撮影してみました。

fbdf6bcc.jpg


ツノダシ。

382ac293.jpg


ハタタテハゼ。

e79f2224.jpg


ナンヨウハギ。

以上で今回のダイビングは終了です。楽しい2日間でした。ボートは北谷に戻ります。

ダイビングショップに戻ると機材を洗ってから、那覇へと送ってもらいました。カイリさん2日間お世話になりました。b37783ee.jpg


ホテルに戻るとまた今日もタウンプラザかねひでに出かけて夕飯と明日の朝食の調達です。今日もまたツムブリのお刺身を買いました。そしてスルルのから揚 げ、てびちと昨日の残りのピザです。夕飯を食べると疲れていたので、お風呂に入りすぐに寝てしまいました。

↑このページのトップヘ