朝起きて天気予報を見てみると渡名喜の天気は波はちょっとありそうなものの良い天気になりそうです。

迎えのバスに乗り、ショップに着いてCカードの確認を終えると港まで歩いて行って今日のボートのLucky号に乗り込みます。ボートは途中かなり揺れましたがダイビングポイントに着くとちょうど島陰で風があたらず穏やかでした。1本目は渡名喜島の五六の崎(ブルーコーナー)に潜ります。潜るとまずはハナゴンベがいました。

アカネハナゴイが緑の上できれいです。

ハナゴイもたくさんいました。

エントリー直後にも群れていましたがエギジット前でもカスミチョウチョウウオが群れていました。

水面休憩の後、先ほど潜ったポイントのすぐ横の島尻崎ホール(ブルーホール)に2本目は潜ります。エントリーして少し泳いでからホールに入ります。イセエビが穴から頭をのぞかせていました。

外からの光がきれいです。

ホールの外に出るとアマミスズメダイが群れていました。

ガイドのコンさんがモザイクウミウシを探してくれました。

ゼブラハゼがたくさんいました。

モンツキカエルウオが穴から顔を覗かせていました。

ここでお昼です。渡名喜島の島陰にそのまま留まってお昼ご飯を食べてから昨日慶良間のウチザン礁でマンタが出たとのことで今日も出るかもしれないので3本目は慶良間に移動します。
ウチザン礁でエントリーするとすぐにロウニンアジが現れました。

ハナヒゲウツボがいました。これを撮ったあとにももう一匹いました。

ツユベラの幼魚がヒラヒラ泳いでいました。

そして待望のマンタが登場しましたがちょっと遠いです。そしてこの後中層に上がったマンタを追いかけていく非常識なダイバーが一人いてマンタはどこかへ泳いで行ってしまいました。

この後は魚の多い根に行って遊びました。

タテジマキンチャクダイもいました。。

そしてまたロウニンアジが現れました。

ここで時間切れでエギジットしようと深度を上げて行くとなんとこのタイミングでマンタの再登場です。

少しの時間でしたが慶良間のマンタをこの目でしっかりと見ることが出来て満足です。

那覇への帰りは行きほど海は荒れていなかったのですが、かみさんが船酔いでダウンしていました。
ホテルに帰ると少し休んでかみさんが回復してから昨日と同じ花咲に行って夕飯を食べました。


迎えのバスに乗り、ショップに着いてCカードの確認を終えると港まで歩いて行って今日のボートのLucky号に乗り込みます。ボートは途中かなり揺れましたがダイビングポイントに着くとちょうど島陰で風があたらず穏やかでした。1本目は渡名喜島の五六の崎(ブルーコーナー)に潜ります。潜るとまずはハナゴンベがいました。

アカネハナゴイが緑の上できれいです。

ハナゴイもたくさんいました。

エントリー直後にも群れていましたがエギジット前でもカスミチョウチョウウオが群れていました。

水面休憩の後、先ほど潜ったポイントのすぐ横の島尻崎ホール(ブルーホール)に2本目は潜ります。エントリーして少し泳いでからホールに入ります。イセエビが穴から頭をのぞかせていました。

外からの光がきれいです。

ホールの外に出るとアマミスズメダイが群れていました。

ガイドのコンさんがモザイクウミウシを探してくれました。

ゼブラハゼがたくさんいました。

モンツキカエルウオが穴から顔を覗かせていました。

ここでお昼です。渡名喜島の島陰にそのまま留まってお昼ご飯を食べてから昨日慶良間のウチザン礁でマンタが出たとのことで今日も出るかもしれないので3本目は慶良間に移動します。
ウチザン礁でエントリーするとすぐにロウニンアジが現れました。

ハナヒゲウツボがいました。これを撮ったあとにももう一匹いました。

ツユベラの幼魚がヒラヒラ泳いでいました。

そして待望のマンタが登場しましたがちょっと遠いです。そしてこの後中層に上がったマンタを追いかけていく非常識なダイバーが一人いてマンタはどこかへ泳いで行ってしまいました。

この後は魚の多い根に行って遊びました。

タテジマキンチャクダイもいました。。

そしてまたロウニンアジが現れました。

ここで時間切れでエギジットしようと深度を上げて行くとなんとこのタイミングでマンタの再登場です。

少しの時間でしたが慶良間のマンタをこの目でしっかりと見ることが出来て満足です。

那覇への帰りは行きほど海は荒れていなかったのですが、かみさんが船酔いでダウンしていました。
ホテルに帰ると少し休んでかみさんが回復してから昨日と同じ花咲に行って夕飯を食べました。
