南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

沖縄ダイビング

朝起きて天気予報を見てみると渡名喜の天気は波はちょっとありそうなものの良い天気になりそうです。
okinawa1411
迎えのバスに乗り、ショップに着いてCカードの確認を終えると港まで歩いて行って今日のボートのLucky号に乗り込みます。ボートは途中かなり揺れましたがダイビングポイントに着くとちょうど島陰で風があたらず穏やかでした。1本目は渡名喜島の五六の崎(ブルーコーナー)に潜ります。潜るとまずはハナゴンベがいました。

okinawa1412
アカネハナゴイが緑の上できれいです。
okinawa1413


ハナゴイもたくさんいました。
okinawa1414
エントリー直後にも群れていましたがエギジット前でもカスミチョウチョウウオが群れていました。
okinawa1415
水面休憩の後、先ほど潜ったポイントのすぐ横の島尻崎ホール(ブルーホール)に2本目は潜ります。エントリーして少し泳いでからホールに入ります。イセエビが穴から頭をのぞかせていました。
okinawa1416
外からの光がきれいです。
okinawa1417
ホールの外に出るとアマミスズメダイが群れていました。
okinawa1418
ガイドのコンさんがモザイクウミウシを探してくれました。
okinawa1419
ゼブラハゼがたくさんいました。
okinawa1420
モンツキカエルウオが穴から顔を覗かせていました。
okinawa1421
ここでお昼です。渡名喜島の島陰にそのまま留まってお昼ご飯を食べてから昨日慶良間のウチザン礁でマンタが出たとのことで今日も出るかもしれないので3本目は慶良間に移動します。

ウチザン礁でエントリーするとすぐにロウニンアジが現れました。
okinawa1422
ハナヒゲウツボがいました。これを撮ったあとにももう一匹いました。
okinawa1423
ツユベラの幼魚がヒラヒラ泳いでいました。
okinawa1424
そして待望のマンタが登場しましたがちょっと遠いです。そしてこの後中層に上がったマンタを追いかけていく非常識なダイバーが一人いてマンタはどこかへ泳いで行ってしまいました。
okinawa1425
この後は魚の多い根に行って遊びました。
okinawa1426
タテジマキンチャクダイもいました。。
okinawa1427
そしてまたロウニンアジが現れました。
okinawa1428
ここで時間切れでエギジットしようと深度を上げて行くとなんとこのタイミングでマンタの再登場です。
okinawa1429
少しの時間でしたが慶良間のマンタをこの目でしっかりと見ることが出来て満足です。
okinawa1430
那覇への帰りは行きほど海は荒れていなかったのですが、かみさんが船酔いでダウンしていました。

ホテルに帰ると少し休んでかみさんが回復してから昨日と同じ花咲に行って夕飯を食べました。
okinawa1431

新型コロナウイルスで相変わらず海外へは行けない状態が続きそうなので、せめて沖縄へと沖縄が寒くなる前にということで沖縄に行きます。10月10日は確か晴れの特異日だったはずですが数日前から台風の接近で天気が優れずこの日も寒い雨の中を羽田空港へと向かいました。今回はANAで行くので羽田空港は第2ターミナルです。
okinawa1401
自動手荷物預け機(ANA BAGGAGE DROP)というものを初めて使いました。値段は張るんだろうけどすごい省力化です。
okinawa1402
ちょっとお昼ご飯には早い時間でしたが、般若林という讃岐うどんのお店でうどんを食べました。
okinawa1403
搭乗までは時間があったので、手荷物検査を受けてからカードラウンジで休みました。しかしここでもコロナの影響で飲み物は紙コップで飲むようになっていて味気なかったです。
okinawa1404
12:55出発のNH473便で沖縄に向かいます。
okinawa1405
機内は最初の30分ほどは台風の影響か非常に揺れてドリンクのサービスがなかなか行われませんでした。機内Wi-Fiでアナと雪の女王2を見ることができました。
okinawa1406
揺れが治まるとドリンクのサービスがありました。水はペットボトルでの提供でしたが、すごく小さなボトルでした。
okinawa1407
那覇空港からはゆいレールで美栄橋に行きホテルへと歩きました。那覇は暑くて汗をびっしょりかいてホテルにとたどり着きました。ホテルはきれいな部屋でしたがちょっと狭くてそのあたりは値段なりの感じでした。
okinawa1408
夕飯はホテルの近くの花咲というお店に行ってみました。
okinawa1409
料理はメチャ美味でした。
okinawa1410

もう帰りの日になってしまいましたが、飛行機は夕方の便を取ったので朝はゆっくりと起きて前日にサンエーで買ったパンで簡単に朝ご飯をすませました。
新しく出来たというDMMかりゆし水族館に行ってみようということでスーツケースをホテルの隣のファミリーマートから送ってまずはゆいレールに乗って那覇空港まで移動です。
okinawa1337
那覇空港からバスに乗ってイーアス沖縄豊崎に到着しました。ちょうどお昼時だったのでA&Wでハンバーガーを食べてからDMMかりゆし水族館に入ってみました。
okinawa1338
入館するとなぜか最初は映像を見せられた後に淡水魚がいたり動物がいたりしましたが、後半は色々と魚が見られて面白かったです。ただ水槽の近辺には魚の名前などがいっさい書いてなくてスマホのアプリで見られるようになっているのですが、その魚の情報を受け取る位置がなぜか順路の後方にあってなぜこの作りなのか疑問でした。
okinawa1339
一通り見学した後にお土産を見てから那覇空港に戻りました。チェックインしてからお土産をさらに探して歩きました。ここでかみさんが沖縄そばを食べたいというので空港食堂に行って沖縄そばを食べました。この後カードラウンジに行きましたが椅子を間引いたりしてあったので混みあっていました。
okinawa1340
保安検査を受けて搭乗ゲートに行くとすぐに搭乗が始まりました。
okinawa1341
羽田空港にはほぼ定刻に到着しました。いつものように京急に乗って帰路につきました。
okinawa1342

この日は朝起きると天気は曇りでした。ホテルへのピックアップは昨日より5分遅い7時20分で港へと向かい同じボートに乗り込み慶良間へと向かいます。海上に出ても天気はずっと曇ったままでした。
okinawa1327
ボートは途中チービシで速度を落としました。昨日その近辺でジンベエザメの目撃情報があったとのことでボートの上からジンベエザメを探していましたが結局見つからずに慶良間まで移動してまずは黒島北に潜ります。一気に深場に潜りガイドの庄司さんがピグミーシーホースを探してくれました。
okinawa1328
ピグミーシーホースを探している横でかみさんがツユベラの幼魚を見つけていました。
okinawa1329
ピグミーシーホースのいた水深は水が冷たかったので水深を上げるとキビナゴがキラキラと群れていました。



安全停止に入るといろいろなクラゲが泳いでいました。
okinawa1330
水面休憩のあと昨日と同じウチザン礁に潜ります。またロウニンアジがいました。
okinawa1331
深場にハナヒゲウツボがいましたがここは本当に水温が低くて寒かったです。
okinawa1332
2本目のダイビングを終えると昨日と同じくコンビニで買ったおにぎりを食べました。このあとジンベエザメを狙って行こうとのことでチービシまで移動します。チービシに到着するともしかしたら寄ってくるかもとのことで船長が釣り用の撒き餌のアミを撒いたりしていました。
okinawa1333
ジンベエザメは撒き餌には寄って来なかったのでダイビングでジンベエザメを探します。ガイドの庄司さんの後ろをひたすら泳ぎました。
okinawa1334
結局ジンベエザメを見ることは出来ませんでした。今回のダイビングはこれでおしまいです。

okinawa1335
那覇に到着すると一度ダイビングショップに行って機材を洗わせてもらい2日間のダイビングの代金を清算してからホテルへと送ってもらいました。
またサンエーで夕飯を調達して部屋で泡盛を楽しみました。
okinawa1336

7:15にダイビングショップのピックアップが来るというのでホテルの前で待っていると時間通りに車が来ました。
okinawa1313
車は港に着く前に2人組の女性をピックアップして泊のすぐ北側にある港に到着です。今日はこのボートです。早速機材を組み立てて出港を待ちますが暑いです。
okinawa1314
やがてボートは慶良間へ向けて出発しますが空は晴れていい天気です。
okinawa1315
慶良間に到着するとまずは自津留に潜ります。

魚が群れ群れでもう何が何だかわかりません。
okinawa1316
とりあえず穏やかな自津留で5か月振りのダイビングの感覚をリフレッシュできました。
okinawa1317
少し休憩の後、2本目はウチザン礁に潜ります。ウミヘビがいましたが、今回の慶良間ではウミヘビを本当によく見ました。
okinawa1318
岩の間を抜けて行くと後ろからロウニンアジが現れました。
okinawa1319
前方にはバラフエダイがいました。
okinawa1320
ウメイロモドキの群れが目の前を通り抜けて行きました。
okinawa1321
一つの根にノコギリダイ、アカヒメジ、イッテンフエダイ、ヒメフエダイ、ムスジコショウダイが付いていました。

お昼はコンビニで調達したおにぎりで済ませました。
okinawa1322
3本目は男岩に潜ります。ブラックフィンバラクーダが群れていました。
okinawa1323
動画も撮影してみました。

ハタタテハゼがたくさんいました。
okinawa1324
ダイビングを終えて慶良間から延々とボートに乗って那覇へと戻りました。
okinawa1325
昨日と同じようにホテル近くのサンエーで夕飯を調達して今日も瑞穂で乾杯しました。
okinawa1326

↑このページのトップヘ