南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

沖縄ダイビング

今回はホテルが朝食を付けてくれたのでホテルで朝食です。宿泊した東館と本館にそれぞれ朝食会場があるとのことでしたがこの日は東館で食べました。
ishigaki210
今日はいい天気で気温も上がりそうです。
ishigaki211
今回はモルディブでお世話になったクロちゃんのいるMOSS DIVERSにお世話になります。明日は風が出てきて潜れるポイントが限られそうなので今日は遠出しましょうとのことでまずは竹富島南じゃがいもの根に潜ります。ミナミギンポがいました。
ishigaki212
コモンシコロサンゴには、ヨスジフエダイが群れていてモルディブを思い出しました。
ishigaki213
砂地にはオトメハゼがいました。
ishigaki214
水面休憩の後は黒島に移動しツインロックに潜ります。ハタタテハゼがいました。
ishigaki215
ミナミヒロウミウシ?アカイバラウミウシ?ミナミヒロウミウシは背側突起5対に対してアカイバラウミウシは4対だそうですがこの状態ではよくわかりませぬ。
ishigaki216
ヨスジフエダイとノコギリダイが混泳していました。
ishigaki217
大きなアオウミガメがいました。
ishigaki218
アカハチハゼがいました。
ishigaki219
サラサゴンベが岩の上にちょこんと乗っていました。
ishigaki220
ここでお昼です。豚すき焼き丼です。
ishigaki221
食事の後にいやなものを見てしまいました。軽石です。石垣島にも来ているとニュースでは聞いていましたが本当に来ていました。
ishigaki2211
3本目も黒島の近くです。黒島VⅡに潜ります。ホシゴンベがいました。
ishigaki222
アーチに光が差し込んできれいです。
ishigaki223
アーチの中へ潜ると上から差し込む光の中にアカククリが泳いでいました。
ishigaki224
暗がりにはリュウキュウハタンポが群れていました。
ishigaki225
3本のダイビングを終えて港へ戻りました。

ホテルに帰ると少し歩いてマックスバリュに行って夕飯を調達しました。
ishigaki226
今日も請福です。
ishigaki227


新型コロナウイルスの発生も大分落ち着いてきましたが、海外へのダイビングは当分無理そうということで石垣島に行き二日間ダイビングをしてきました。那覇経由で石垣空港まで行きますが那覇までの便は前回沖縄に来た時と同じソラシドエアのSNA027便です。
ishigaki201
天気が良くて途中で富士山がくっきりと綺麗に見えました。窓際の席でずっと見ていたかみさんによると羽田空港を飛び立ったらすぐに見えていたそうです。
ishigaki202
機内で空港で購入したPAULのカヌレを食べましたが美味でした。
ishigaki203
まずは経由地の那覇空港に到着です。
ishigaki204
さらにソラシドエアで石垣空港まで行きますが1列目が空いていたので1列目を取りました。足元が広々としていて快適でした。
ishigaki205
那覇空港を夕焼けの中を出発しましたが、石垣空港に着いたときには暗くなっていました。
ishigaki206
路線バスに乗って石垣市街まで移動し、ホテルへとたどり着きました。今回はルートイングランティア石垣です。
ishigaki207
本館と東館に建物が分かれていて東館に宿泊しました。枕元にUSBの口が2つ、コンセントが3つあって電源に不自由しないのはポイント高いです。
ishigaki208
夕飯はホテルの目の前にファミマがあったのでファミマで請福と肴になりそうなものを調達して済ませましたが、請福おいしいです。
ishigaki209

今日はもう帰らなくてはなりません。ホテルのチェックアウトの11:00ぎりぎりまでホテルで過ごしてからスーツケースをホテル裏の郵便局に持って行ってゆうパックで送ってもらいます。その後お昼ご飯を食べに少し歩いてこちらの高良食堂に入りました。
okinawa1642
私は沖縄そばとかつ丼のセットを頂きました。このボリュームで600円です。激安でした。
okinawa1643
ゆいレールの県庁前駅まで歩いて行き那覇空港へと向かいました。
okinawa1644
那覇空港ではANAの受付カウンターの隅にソラシドエアの表示があって列は特に分けられていないようなので並んでいるとANAのグランドスタッフの方がチェックインをしてくれました。
時間があったのでカードラウンジで時間をつぶしてから手荷物検査を受け搭乗ゲートへと向かいました。
okinawa1645
機内は揺れが予想されますとのアナウンスがありましたが、大きな揺れはなく行きと同じくドリンクのサービスがありました。
okinawa1646
窓から雲海の上に浮かぶ富士山が見えました。
okinawa1647
暗くなってきた羽田空港に降りいつものように京急で家へと帰りました。
okinawa1648

天気予報は昨日より悪くなり風はますます強まりそうです。昨日のダイビングショップでのログ付けの後に慶良間は無理でたぶんゴリラチョップでのビーチダイビングが濃厚という感じでそれも無理なら電話しますとのことでした。しかし特に電話は無くとりあえずはどこかでダイビングは出来そうです。迎えの車が来ると今日はビーチダイビングではなく砂辺でボートダイビングをしますということで昨日と同じLucky号に乗り込みます。本島に沿って進む分には海はそれほど荒れていなくて助かりました。
okinawa1629
1本目は砂辺浄水場前に潜ります。まずはこの排水口を目指して泳いだそうなのですが、ガイドのMさんも久々に潜るポイントということで見事に方向を見失って戻ったりもしながらたどり着きました。
okinawa1630
アカヒメジの小さな群れが付いていました。
okinawa1631
次にこちらは給水口。
okinawa1632
ヘラヤガラがいました。
okinawa1633
クロスズメダイの幼魚です。
okinawa1634
2本目も砂辺で潜る予定だったようですが、台風を避けて砂辺に来ているダイビングショップが多くて混みあっているとのことで嘉手納に移動して水釜に潜ります。バブルコーラルにバブルコーラルシュリンプ。
okinawa1635
ハリセンボンは見つかるとあっという間に泳いで行ってしまいました。
okinawa1636
ムレハタタテダイです。
okinawa1637
今日は2本でダイビングは終了とのことで、着替えてからお昼を食べて帰港しました。
okinawa1638
ダイビングショップに戻ると2日間のダイビングの清算をして機材を軽く洗いログ付けをしてホテルへと送ってもらいました。

ホテルに戻るとまだ3時前だったのでこれまで行けなかったかわひらに行ってみました。お店はちゃんと開いていて閉店間際だったので惣菜の品物は少なかったですがほとんどが値引きされていて色々と買いこみました。
okinawa1639
この日も菊の露を頂きました。スルルの唐揚げの苦味がいい味出してました。
okinawa1640
菊の露を飲み終わってもまだ少し飲みたい感じだったのでホテル内の自動販売機でオリオンビールを買って飲みました。
okinawa1641

新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言はようやく解除されワクチンも接種したしということで沖縄に行っちゃいます。しかしまた台風来ています。沖縄からは離れていますが勢力範囲が無茶苦茶広くて影響がありそうです。
okinawa1601
沖縄に行く人間はコロナ抗体検査を空港で無料で受けられるというので早めに家を出て搭乗前に受けてみました。
okinawa1602
結果は陰性でこれでとりあえずは安心して沖縄に行けます。
okinawa1603
検査は第1ターミナルだったのですが、今回はソラシドエアで沖縄に行くので第2ターミナルまで移動しました。チェックインは元の搭乗予定の便が欠航になって予約を変更したのでグランドスタッフさんが苦労していましたが、無事に窓際の席を確保してもらえました。荷物はANAの自動手荷物預け機を使いました。お昼近くなったので門左衛門というお店で天丼とお蕎麦のセットを頂きました。なかなかおいしかったです。
okinawa1604
手荷物検査を受けてからカードラウンジで時間をつぶして搭乗ゲートに向かいます。
okinawa1605
搭乗したSNA027便はほぼ定刻に那覇空港に到着しました。
okinawa1606
到着し荷物を受け取ると観光案内所でコロナの陰性証明書を提示してOKINAWA BLUE POWERのブルーリストバンドをもらいました。
okinawa1607
ゆいレールに乗り旭橋で降りると今回の宿の琉球サンロイヤルホテルは歩いてすぐでした。室内は古さが目につくものの綺麗に清掃されていました。広さもまあまあです。ただ古いホテルなのでコンセントが枕元に1か所、テレビ台に1か所の計2か所なのはちょっと辛いです。
okinawa1608
夕飯はホテルの近くのかわひらというスーパーにお惣菜が色々とありそうだったのでそこで調達するつもりだったので行ってみると営業は15:00までで既に閉まっていました。仕方がないのでファミマでいろいろと買いこんで夕飯にしました。ソーミンチャンプルーが美味しかったです。
okinawa1609

↑このページのトップヘ