沖縄ダイビング
沖縄ダイビング旅行2022/07-2日目
沖縄ダイビング旅行2022/07-1日目
新型コロナウイルスは春には一度感染状況も落ち着きましたが夏になってまた感染が広がってきてしまいましたがワクチンの三回目の接種もしたしということで沖縄に行っちゃいます。しっかりとマスクをして羽田空港に向かいます。

羽田空港駅に到着です。

駅のある地下一階から出発ロビーのある2階へとエスカレーターで上ります。

スーツケースを自動手荷物預け機で預けます。

そして時計台の5番へと向かいました。

ANA Pocketというスマホアプリで空港のチェックインポイントでチェックインするとポイントが溜まるのですが、羽田空港のチェックインポイントがここでした。

早速手荷物検査を受けてカードラウンジで一休みです。すると搭乗口の変更の案内がスマホに来ました。ちょうど入ったエアポートラウンジ(南)のすぐ前の65になりラッキーでした。

時間になりNH477便に乗り込むと定時に出発です。機材はBoeing777-200でしたがちょっと年季の入った機材でした。

それでも機内Wi-FiでのエンターテイメントがありディズニーのONWARD(2分の1の魔法)を見る事が出来たのでよかったです。

2分の1の魔法を見終えてマップを見るともう沖縄上空に来ていました。

預けたスーツケースを受け取るとゆいレールに乗ってホテルへと向かいます。

壺川駅で降りると今回の宿は駅の目の前のメルキュールホテル沖縄那覇です。

スーペリアツインに泊まりましたがなかなかよいお部屋でした。

ドン・キホーテに行ってお酒とおつまみを調達して更にファミマでもすこしおつまみを買って部屋で夕飯を食べました。


羽田空港駅に到着です。

駅のある地下一階から出発ロビーのある2階へとエスカレーターで上ります。

スーツケースを自動手荷物預け機で預けます。

そして時計台の5番へと向かいました。

ANA Pocketというスマホアプリで空港のチェックインポイントでチェックインするとポイントが溜まるのですが、羽田空港のチェックインポイントがここでした。

早速手荷物検査を受けてカードラウンジで一休みです。すると搭乗口の変更の案内がスマホに来ました。ちょうど入ったエアポートラウンジ(南)のすぐ前の65になりラッキーでした。

時間になりNH477便に乗り込むと定時に出発です。機材はBoeing777-200でしたがちょっと年季の入った機材でした。

それでも機内Wi-FiでのエンターテイメントがありディズニーのONWARD(2分の1の魔法)を見る事が出来たのでよかったです。

2分の1の魔法を見終えてマップを見るともう沖縄上空に来ていました。

預けたスーツケースを受け取るとゆいレールに乗ってホテルへと向かいます。

壺川駅で降りると今回の宿は駅の目の前のメルキュールホテル沖縄那覇です。

スーペリアツインに泊まりましたがなかなかよいお部屋でした。

ドン・キホーテに行ってお酒とおつまみを調達して更にファミマでもすこしおつまみを買って部屋で夕飯を食べました。

石垣島ダイビング旅行2021/12-4日目
昨日の団体さんは多分東館の朝食会場には来ないだろうというのと本館の和食がいまいちだったので東館の朝食会場に行きました。

朝食を終えるとまだ外は暗い中を機材干場にダイビング機材を取りに行きました。風が強かったおかげで機材はすっかり乾いていました。助かります。

部屋に戻ると慌ただしくパッキングを済ませてホテルをチェックアウトしました。空港へは来たときと同じく路線バスで向かいます。

空港に着くと少しお土産屋さんを見てから手荷物検査を受けて搭乗口に来てしまいました。少し早すぎました。かみさんがアイスを買ってくれました。

帰りはANAの羽田直行便に乗ります。

機内は人がまばらで定時前にボーディングブリッジを離れました。機内では映画「フリー・ガイ」を見ることが出来たので見始めるとドリンクのサービスが始まったのでお昼には少し早かったのですがお茶を頼んで空港で買ったお弁当を食べました。

中身はこんな感じです。石垣島産パパイヤンブサー、農高産豚肩ロースハム、農高産チラガーチャンプルー、石垣島産島野菜素焼き、農高産三元豚のラフテー、ビバーツ仕込みの農高鳥唐揚げ、さんぴん煮卵、じゅーしー、農高産紅芋うむくじ天ぷら。おいしかったです。

羽田空港には定刻より早く到着しました。映画「フリー・ガイ」は途中で食事を取るときに停めたりしたので見終わりませんでした。地上は雨でした。

どうも横浜では雪が降ったみたいでした。それでも地元の駅に着いたころには天気はすっかり回復して青空も覗いていました。


朝食を終えるとまだ外は暗い中を機材干場にダイビング機材を取りに行きました。風が強かったおかげで機材はすっかり乾いていました。助かります。

部屋に戻ると慌ただしくパッキングを済ませてホテルをチェックアウトしました。空港へは来たときと同じく路線バスで向かいます。

空港に着くと少しお土産屋さんを見てから手荷物検査を受けて搭乗口に来てしまいました。少し早すぎました。かみさんがアイスを買ってくれました。

帰りはANAの羽田直行便に乗ります。

機内は人がまばらで定時前にボーディングブリッジを離れました。機内では映画「フリー・ガイ」を見ることが出来たので見始めるとドリンクのサービスが始まったのでお昼には少し早かったのですがお茶を頼んで空港で買ったお弁当を食べました。

中身はこんな感じです。石垣島産パパイヤンブサー、農高産豚肩ロースハム、農高産チラガーチャンプルー、石垣島産島野菜素焼き、農高産三元豚のラフテー、ビバーツ仕込みの農高鳥唐揚げ、さんぴん煮卵、じゅーしー、農高産紅芋うむくじ天ぷら。おいしかったです。

羽田空港には定刻より早く到着しました。映画「フリー・ガイ」は途中で食事を取るときに停めたりしたので見終わりませんでした。地上は雨でした。

どうも横浜では雪が降ったみたいでした。それでも地元の駅に着いたころには天気はすっかり回復して青空も覗いていました。

石垣島ダイビング旅行2021/12-3日目
今日の朝食は本館の食事会場に行ってみました。東館から本館に行くには一度外に出るのですがTシャツ1枚で行ったので寒かったです。こちらは和食を食べることが出来ます。かなりご高齢の方々の団体さんが大声で話をしていて閉口しました。

天気予報は雨のち曇りでやはり風が強そうです。そして気温も思い切り低いです。

そして今日のダイビングはやはり風が強いので風を避けて石垣島の西の端の大崎アカククリの根に潜ります。まずはアカククリです。

ミゾレウミウシがいい感じの位置にいてくれました。

クマノミはタマゴを持っていました。

アカククリの根は透明度が悪かったので名蔵湾へ移動して秘密の花園に潜ります。こちらは透明度はまずまずで一安心です。アカメハゼがいました。

続いてジュウモンジサラサハゼです。

イシガキカエルウオが顔をのぞかせてくれました。

イソギンチャクの陰にアカホシカニダマシがいました。

ここで昼食です。沖縄そばはソーキが乗ってジューシーもついて温まりました。

3本目は同じく名蔵湾で潜ります。コモンコモンです。ポイント名の由来の巨大なコモンシコロサンゴです。

アカホシカクレエビがたくさんいました。

ハナミノカサゴが岩陰にいました。

サンゴにデバスズメダイとフタスジリュウキュウスズメダイが出たり入ったりしてきれいでした。

これで2日間のダイビングはお終いです。港へと帰りボートの上でダイビング代金の清算を済ませてホテルまで送ってもらいました。
ホテルに帰りホテルの機材洗い場で機材を洗って干場で干しました。かみさんがお腹が空いたというのでファミマでおやつにふんわりケーキオムレットというのを買いました。フワフワでおいしかったです。

ホテルの近くにお刺身の専門店があるというのをかみさんがダイビングボートでご一緒したかたから聞いたとのことで行ってみました。

500円でマグロとシイラのお刺身がこのボリュームです。激安でした。

夕飯はマックスバリュまで行くのも面倒だったのでファミマで色々と買いそろえて済ませました。


天気予報は雨のち曇りでやはり風が強そうです。そして気温も思い切り低いです。

そして今日のダイビングはやはり風が強いので風を避けて石垣島の西の端の大崎アカククリの根に潜ります。まずはアカククリです。

ミゾレウミウシがいい感じの位置にいてくれました。

クマノミはタマゴを持っていました。

アカククリの根は透明度が悪かったので名蔵湾へ移動して秘密の花園に潜ります。こちらは透明度はまずまずで一安心です。アカメハゼがいました。

続いてジュウモンジサラサハゼです。

イシガキカエルウオが顔をのぞかせてくれました。

イソギンチャクの陰にアカホシカニダマシがいました。

ここで昼食です。沖縄そばはソーキが乗ってジューシーもついて温まりました。

3本目は同じく名蔵湾で潜ります。コモンコモンです。ポイント名の由来の巨大なコモンシコロサンゴです。

アカホシカクレエビがたくさんいました。

ハナミノカサゴが岩陰にいました。

サンゴにデバスズメダイとフタスジリュウキュウスズメダイが出たり入ったりしてきれいでした。

これで2日間のダイビングはお終いです。港へと帰りボートの上でダイビング代金の清算を済ませてホテルまで送ってもらいました。
ホテルに帰りホテルの機材洗い場で機材を洗って干場で干しました。かみさんがお腹が空いたというのでファミマでおやつにふんわりケーキオムレットというのを買いました。フワフワでおいしかったです。

ホテルの近くにお刺身の専門店があるというのをかみさんがダイビングボートでご一緒したかたから聞いたとのことで行ってみました。

500円でマグロとシイラのお刺身がこのボリュームです。激安でした。

夕飯はマックスバリュまで行くのも面倒だったのでファミマで色々と買いそろえて済ませました。
