Windows10
Windows10からWindows7 Starterへのダウングレード
ASUSのEee PC 1001PXDをWindows7 StarterからWindows10へアップグレードして明日で1ヶ月になります。Windows7へのダウングレード可能な期間が終わってしまう前にダウングレードが一度どんなものなのか試しておこうと思ってダウングレードしてみました。
操作は簡単でした。設定から回復を選んで「Windows7に戻す」の「開始する」ボタンをクリックするだけでした。ダウングレードを終えてちょっと見た感じでは問題なく動作していますが、一点気になったのがタスクバーからエクスプローラーが起動できなくなってしまっていることでした。以前はタスクバーにあるエクスプローラーのアイコンをクリックして一発でエクスプローラーを起動できたのですが、アイコンをクリックしてもエクスプローラーは起動せずタスクバーからアイコンも消えてしまいました。スタートメニューからは問題なく起動できるのですが。
続きを読む

操作は簡単でした。設定から回復を選んで「Windows7に戻す」の「開始する」ボタンをクリックするだけでした。ダウングレードを終えてちょっと見た感じでは問題なく動作していますが、一点気になったのがタスクバーからエクスプローラーが起動できなくなってしまっていることでした。以前はタスクバーにあるエクスプローラーのアイコンをクリックして一発でエクスプローラーを起動できたのですが、アイコンをクリックしてもエクスプローラーは起動せずタスクバーからアイコンも消えてしまいました。スタートメニューからは問題なく起動できるのですが。
続きを読む
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーの消し方その2
ASUSのEee PC 1001PXDをWindows7 StarterからWindows10にアップグレードした際のASUS ACPIドライバのエラーですが、こちらのブログによるとEeePC 1215Bのドライバを適用してエラーを消すことができるようです。
マイスクラップブック-ネットブックASUS EeePC 1001PXDにWindows10をインストール
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/2324
まずはASUSのサイトから「サービス」をクリックします。
「さらに」をクリックして次へ
「Eee PC 1215B」で検索します。
Eee PC 1215Bの「ドライバーとツール」をクリックします。
「Windows 8 64Bit」を選択します。
他の項目を開くと「Hotkey service」の項目があるので、これをダウンロードします。
HotkeyService_1_48.zipを開きます。
HotkeyService_1_48.exeをダブルクリックして実行します。
HotkeyServiceのインストール画面が開きます。「Next」で次へ
再起動して完了です。
32BitのWindows10にWindows8の64Bit用のドライバでいいのかが気になりますが、これでエラーは出なくなりました。
なお、ASUS Hotkey ServiceをWindows7の互換モードで動かすことでもエラーを消すことが可能でした。そちらの手順は以下にまとめてあります。
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーの消し方
マイスクラップブック-ネットブックASUS EeePC 1001PXDにWindows10をインストール
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/2324
まずはASUSのサイトから「サービス」をクリックします。

「さらに」をクリックして次へ

「Eee PC 1215B」で検索します。

Eee PC 1215Bの「ドライバーとツール」をクリックします。

「Windows 8 64Bit」を選択します。

他の項目を開くと「Hotkey service」の項目があるので、これをダウンロードします。

HotkeyService_1_48.zipを開きます。

HotkeyService_1_48.exeをダブルクリックして実行します。

HotkeyServiceのインストール画面が開きます。「Next」で次へ


再起動して完了です。

32BitのWindows10にWindows8の64Bit用のドライバでいいのかが気になりますが、これでエラーは出なくなりました。
なお、ASUS Hotkey ServiceをWindows7の互換モードで動かすことでもエラーを消すことが可能でした。そちらの手順は以下にまとめてあります。
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーの消し方
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーの消し方
ASUSのEee PC 1001PXDをWindows7 StarterからWindows10にアップグレードした際のASUS ACPIドライバのエラーですが、価格コムのクチコミ掲示板で情報をいただきました。
その情報によると、
1.タスクマネージャーを起動し、実行中のプログラムの中からASUS Hotkey Serviceの上で右クリックでプロパティを開く
2.互換性のタブをクリックして開き、互換モードで「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックし、Windows7を選択
とのことでした。

この方が対応方法としてはよさそうだったので試してみました。私のPCでは最初はうまくいきませんでしたが、すべてのユーザーの設定を変更のボタンをクリックして、Windows7の互換モードで動くよう指定したところ、エラーが出なくなりました。

この方法で様子をみたいと思います。
ちなみにHotkeyService.exeのプロパティのウインドウですが、Eee PC 1001PXDの縦800ドットの画面では下側が切れて表示されてしまいOKボタンが表示されませんでした。ディスプレイ設定で一時的にディスプレイの向きを縦に変更して設定しました。上のハードコピーもディスプレイの向きを縦に変更して取得しています。
その情報によると、
1.タスクマネージャーを起動し、実行中のプログラムの中からASUS Hotkey Serviceの上で右クリックでプロパティを開く
2.互換性のタブをクリックして開き、互換モードで「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックし、Windows7を選択
とのことでした。

この方が対応方法としてはよさそうだったので試してみました。私のPCでは最初はうまくいきませんでしたが、すべてのユーザーの設定を変更のボタンをクリックして、Windows7の互換モードで動くよう指定したところ、エラーが出なくなりました。

この方法で様子をみたいと思います。
ちなみにHotkeyService.exeのプロパティのウインドウですが、Eee PC 1001PXDの縦800ドットの画面では下側が切れて表示されてしまいOKボタンが表示されませんでした。ディスプレイ設定で一時的にディスプレイの向きを縦に変更して設定しました。上のハードコピーもディスプレイの向きを縦に変更して取得しています。
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーをとりあえず消してみました
昨日ASUSのEee PC 1001PXDをWindows7 StarterからWindows10にアップグレードして「ASUS ACPIドライバがインストールされていません。」と表示されていた件ですが、ドライバのエラーをとりあえず消してみました。
ネット上に該当するようなドライバが見つからなかったので、サービスの中にあったAsus Launcher Serviceを止めてみるとエラー表示が消えました。どんな影響があるのか分かっていないのですが、とりあえずこれで様子を見ます。
ちなみにASUSのEee PC 1001PXDですが、CPUはIntelのAtom N455でクロック1.66GHzの1コアの昔流行ったネットブックという種類の機種です。元はメモリが1GBでしたが、2GBに増やしています。こんな低スペックのPCでもWindows10は動くのですね。
-追記-
もう少しよい方法を教えて頂きました。
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーの消し方
ネット上に該当するようなドライバが見つからなかったので、サービスの中にあったAsus Launcher Serviceを止めてみるとエラー表示が消えました。どんな影響があるのか分かっていないのですが、とりあえずこれで様子を見ます。

ちなみにASUSのEee PC 1001PXDですが、CPUはIntelのAtom N455でクロック1.66GHzの1コアの昔流行ったネットブックという種類の機種です。元はメモリが1GBでしたが、2GBに増やしています。こんな低スペックのPCでもWindows10は動くのですね。
-追記-
もう少しよい方法を教えて頂きました。
Windows10 ASUS ACPIドライバのエラーの消し方