昨日ホテルにチェックインした際に朝食のレストランは朝の早い時間は団体の学生さんで混みあうことが予想されますとのことだったのでゆっくりとレストランへ行きました。ブッフェ形式で僕は洋食を並べましたが、和食も色々とありましたのでかみさんは和食の並んだ朝ごはんを食べてました。
HTB136
朝食を終えるとすぐにチェックアウトして園内に出かけました。まずはカロヨンファンタジアに入りました。ちなみにカロヨン(カリヨン)とは多数の鐘を音律に従って配列し,鍵盤や機械仕掛けにより打ち鳴らす楽器で中世ヨーロッパで流行したものです。組鐘。カリオン。カリロン。カンパネッタ。ベルなどとも呼ばれるものです。
HTB137
続いてお隣にあるアートファンタジアに入りました、なかなか豪華なプロジェクションマッピングでした。
HTB138
次にハウステンボスで一番目立つドムトールンに登りました。
HTB139
地上80mの展望室にエレベーターで昇るとハウステンボスの園内がよく見渡せました。
HTB140
ハーバータウンに移動し、伊万里焼を中心にした陶磁器の美術館のポルセレインミュージアムに行きました。たくさんの見事な陶磁器を見ることが出来ました。中国の陶磁器から朝鮮半島を経て日本に伝わりヨーロッパに輸出され更にそれが発展していった歴史が実物の陶磁器を見ながら分かるなかなか興味深い施設でした。
HTB141
カナルクルーザーに乗ろうかとドムトールン下の乗り場まで行ってみると間もなく出発するゴンドラに席の空きがあるとのことでまたゴンドラに乗りました。ウェルカムエリアへと行き、ジュエリーショップでリングを買おうかと思ったのですが残念ながら気に入ったものはサイズが無くて買うことが出来ませんでした。ここでお昼ご飯時になったので、近くにあったブループリントでお昼にしました。建築デザイン事務所の作ったカフェとのことで素敵な店内で美味しいコーヒーとパリジェンヌというのをいただきました。
HTB142
そして今度こそカナルクルーザーに乗ってまたドムトールンの下へと行きました。
HTB143
先ほどギヤマンミュージアムに行ってみたらここは結婚式場としても使われていて式が行われるため入ることが出来なかったのでもう式は終わっただろうということで行ってみると無事に入ることが出来ました。
HTB144
いい天気の中を歩いている間にすっかり暑くなってしまったので、みつばち牧場でソフトクリームを買って日陰のアンブレラストリートで食べました。
HTB145

そろそろ予約していた博多駅行きのハウステンボス号の時間が近づいたのでハウステンボス駅へと向かいました。
HTB146
ホームにはもうハウステンボス号が停まっていました。
HTB147
博多駅に到着すると今晩泊まるエスペリアホテル博多へと向かいました。部屋はかなり狭めだったのですがバストイレがきちんと分かれた作りになっていてやはりこういうのがニーズが高いのだろうなと感じました。
HTB148
部屋に荷物を置くと夕飯を食べに初日の昼にも行って大行列で入るのを諦めたKITTE博多のしんしんに行きました。今日も大行列でしたがこの後はお土産を買うくらいしか予定は無いので列に並びました。列はどんどん進んで思っていたほど時間はかからずに席に案内されました。煮玉子入りラーメンを頂きました。いやーおいしかったです。やきめしも一つ頼んでかみさんと2人で頂きました。
HTB149
食べ終えると博多駅のお土産品売り場に行って少しお土産を買ってからコンビニに寄って少し飲み物とつまみを買ってホテルに戻りお風呂に入ってから軽く飲んで就寝しました。