今日は8:37博多駅発のハウステンボス11号でハウステンボスに向かうので朝起きるとすぐにホテルをチェックアウトして朝食はホテルのすぐ近くにコメダ珈琲があったのでコメダ珈琲でモーニングを頂きました。

たっぷりブレンドコーヒー美味しかったので、こんなもので十分です。

ハウステンボス号の発車するホームには余裕を持って到着して車両の来るのを待っていると現れた車両はなんか予想と違う色です。どうも先頭は途中まで連結して一緒に行く佐世保行きのみどり11号のようでした。慌ててホームを歩いて予約していたハウステンボス号の3号車まで移動して乗り込みました。

ハウステンボス駅までのんびりと移動して到着しました。さっそくハウステンボスに入ります。

ハウステンボス内はクリスマス仕様です。

12月だというのにまるで寒く無くてフラワーロードにはパンジーをメインに綺麗に花が咲いていました。

お昼ごはんを食べようということで一度食べてみたかった佐世保バーガーを食べようとエバーカフェで佐世保バーガーを食べました。そしてアートガーデンの白い観覧車に乗りました。

観覧車で高い位置から素敵な街並みの向こうに海も見えました。

パサージュのポインセチアの鮮やかな赤いクリスマスツリーが見事でした。

一度入口近くまで戻ってゴンドラに乗って運河をすすみます。こちらの素敵なお家はワッセナーと名付けられた分譲地です。クルーザーが係留された家もたくさんあって素敵でした。

ここでホテルにチェックインできる時間になったのでチェックインしました。今日一泊だけ奮発してハウステンボスの有料エリア内の唯一のホテルのホテルアムステルダムに泊まります。部屋はスタンダードツインの部屋を予約していたのですが今日は修学旅行の団体さんがいるとのことでクラブフロアの四階の部屋に泊まることが出来ました。素敵なお部屋でした。

夜のショーやライトアップを楽しみたいので早めに軽く夕飯を食べました。ドムトールンというタワーの下の運河脇にある運河テラスバルで運河を見ながらいただきました。夕方の屋外でしたが寒いことは無くて、安定のおいしさのプレミアムモルツを楽しむ「ことが出来ました。

夕焼けがきれいに見られれば最高だったのですが、残念ながら空はほとんど赤みをおびずに日が暮れていってしまいました。

そして今回どうしても見たかったチャペルのスタッドハウスの前で行われるゴスペルのショーのメロディ・オブ・クリスマスを見に行きました。圧巻の歌声で素晴らしいショーでした。

続けて全長85mの噴水が音楽と光に合わせて動くショーを見に行きました。

噴水のショーが終わると水車の近辺のライトアップを見に行きました。昼間の綺麗な花たちが全てライトアップされていてさらに綺麗でした。

次はちょっと離れていますが三階建てのメリーゴーラウンドのスカイカルーセルに乗りに行きました。1階、2階、3階と順番待ちの列が分かれていて当然の如く3階が一番待ち時間が長くて40分待ちと表示されていましたがやはりここは3階の列に並びます。実際にはそれほど待つことも無く乗ることが出来ました。

続けてそのお隣のクリスマスタウンのゴスペルショーを見ました。クリスマスツリーの前で先ほどの教会前のショーとは違ってポピュラーソングなどが歌われてこれも楽しいショーでした。

アンブレラストリートもLEDライトに照らされた傘が綺麗でした。

パレスハウステンボスの庭園のライトアップも良さげだったのでちょっと遠かったのですが行ってみました。クラシック音楽の名曲に合わせてライトが点滅するのですが、最大に光ったときでもWEBサイトで見られるような光景と比べるとちょっと残念な感じでした。

庭園を囲むように永遠のアーチという名前の回廊になっていてここは素敵でした。

ホテルアムステルダムに戻るともう閉園時間を過ぎていたので人もまばらで灯も落ち着いた色でよかったです。

ホテルの部屋に入りお風呂に浸かって休んでから昼のうちに買っておいたハウステンボスオリジナルのスパークリングワイン「DC ヴァン・ムスー ドゥミ・セック」を部屋に備え付けのワイングラスでちょっと優雅な気分で飲んでから就寝しました。


たっぷりブレンドコーヒー美味しかったので、こんなもので十分です。

ハウステンボス号の発車するホームには余裕を持って到着して車両の来るのを待っていると現れた車両はなんか予想と違う色です。どうも先頭は途中まで連結して一緒に行く佐世保行きのみどり11号のようでした。慌ててホームを歩いて予約していたハウステンボス号の3号車まで移動して乗り込みました。

ハウステンボス駅までのんびりと移動して到着しました。さっそくハウステンボスに入ります。

ハウステンボス内はクリスマス仕様です。

12月だというのにまるで寒く無くてフラワーロードにはパンジーをメインに綺麗に花が咲いていました。

お昼ごはんを食べようということで一度食べてみたかった佐世保バーガーを食べようとエバーカフェで佐世保バーガーを食べました。そしてアートガーデンの白い観覧車に乗りました。

観覧車で高い位置から素敵な街並みの向こうに海も見えました。

パサージュのポインセチアの鮮やかな赤いクリスマスツリーが見事でした。

一度入口近くまで戻ってゴンドラに乗って運河をすすみます。こちらの素敵なお家はワッセナーと名付けられた分譲地です。クルーザーが係留された家もたくさんあって素敵でした。

ここでホテルにチェックインできる時間になったのでチェックインしました。今日一泊だけ奮発してハウステンボスの有料エリア内の唯一のホテルのホテルアムステルダムに泊まります。部屋はスタンダードツインの部屋を予約していたのですが今日は修学旅行の団体さんがいるとのことでクラブフロアの四階の部屋に泊まることが出来ました。素敵なお部屋でした。

夜のショーやライトアップを楽しみたいので早めに軽く夕飯を食べました。ドムトールンというタワーの下の運河脇にある運河テラスバルで運河を見ながらいただきました。夕方の屋外でしたが寒いことは無くて、安定のおいしさのプレミアムモルツを楽しむ「ことが出来ました。

夕焼けがきれいに見られれば最高だったのですが、残念ながら空はほとんど赤みをおびずに日が暮れていってしまいました。

そして今回どうしても見たかったチャペルのスタッドハウスの前で行われるゴスペルのショーのメロディ・オブ・クリスマスを見に行きました。圧巻の歌声で素晴らしいショーでした。

続けて全長85mの噴水が音楽と光に合わせて動くショーを見に行きました。

噴水のショーが終わると水車の近辺のライトアップを見に行きました。昼間の綺麗な花たちが全てライトアップされていてさらに綺麗でした。

次はちょっと離れていますが三階建てのメリーゴーラウンドのスカイカルーセルに乗りに行きました。1階、2階、3階と順番待ちの列が分かれていて当然の如く3階が一番待ち時間が長くて40分待ちと表示されていましたがやはりここは3階の列に並びます。実際にはそれほど待つことも無く乗ることが出来ました。

続けてそのお隣のクリスマスタウンのゴスペルショーを見ました。クリスマスツリーの前で先ほどの教会前のショーとは違ってポピュラーソングなどが歌われてこれも楽しいショーでした。

アンブレラストリートもLEDライトに照らされた傘が綺麗でした。

パレスハウステンボスの庭園のライトアップも良さげだったのでちょっと遠かったのですが行ってみました。クラシック音楽の名曲に合わせてライトが点滅するのですが、最大に光ったときでもWEBサイトで見られるような光景と比べるとちょっと残念な感じでした。

庭園を囲むように永遠のアーチという名前の回廊になっていてここは素敵でした。

ホテルアムステルダムに戻るともう閉園時間を過ぎていたので人もまばらで灯も落ち着いた色でよかったです。

ホテルの部屋に入りお風呂に浸かって休んでから昼のうちに買っておいたハウステンボスオリジナルのスパークリングワイン「DC ヴァン・ムスー ドゥミ・セック」を部屋に備え付けのワイングラスでちょっと優雅な気分で飲んでから就寝しました。

コメント