今日は恩納村でのダイビングとのことで那覇から延々と車にドライバーとゲスト6人の計7人が詰め込まれて58号線を北に進みます。今回お世話になるのはマリンクラブアンさんです。やがて車は西海岸エリアに来たと思ったら前兼久漁港に入ります。今日のボートはここから出ますとのことです。ボートはこのボートです。

しかしどんどんダイビング機材のセットが積まれていき、大混雑の予感です。やはり慶良間にボートが出せないのでこちらに変更したダイビングショップがたくさんあるのでしょう。

ボートは港を出ると真栄田岬へと進みます。とりあえず青の洞窟に行って混雑しているようならすぐに出ますとのことでしたが、青の洞窟はガラ空きでした。

記念撮影もして頂きました。

一度港に戻って水面休憩の後、続いて2本目です。先ほどよりさらに機材が増えている感じです。

今度は山田ポイントに潜ります。昔来たときの山田ポイントは一面砂地でところどころに魚がいる感じでしたが今は植え付けられたサンゴが成長して魚がたくさん集まっていました。

デバスズメダイがかわいいです。
ミスジリュウキュウスズメダイ。

カクレクマノミはやはりかわいいです。この他にもハマクマノミ、セジロクマノミなども見ました。

ここで2本目のダイビングは終了し、また港に戻って昼食です。コンビニで買っておいたおにぎりで済ませました。
続いて3本目のダイビングですが、ボートを移動して今度は余裕のダイビングでした。一部のショップは2本潜って帰ってしまった様子でした。青空も覗いていい感じです。

エントリーするとアマミスズメダイが群れていました。

普通はペアで見るハタタテハゼが4匹固まっていました。

クマノミのファミリーです。

ホホスジタルミの幼魚がいました。

そしてミナミハコフグの幼魚を探していたそうなのですが、ニシキフウライウオです。これは珍しいものを見せてもらいました。

これで今日のダイビングは終了です。また7人でぎゅうぎゅうになりながら今度は沖縄自動車道を使って那覇へと帰りました。夕飯はホテル近くのMaxValuで買った惣菜をさかなに菊の露を楽しみました。ちょうどオリンピックの閉会式でしたが、かみさんが途中で眠そうだったので最後までは見ずにベッドに入りました。


しかしどんどんダイビング機材のセットが積まれていき、大混雑の予感です。やはり慶良間にボートが出せないのでこちらに変更したダイビングショップがたくさんあるのでしょう。

ボートは港を出ると真栄田岬へと進みます。とりあえず青の洞窟に行って混雑しているようならすぐに出ますとのことでしたが、青の洞窟はガラ空きでした。

記念撮影もして頂きました。

一度港に戻って水面休憩の後、続いて2本目です。先ほどよりさらに機材が増えている感じです。

今度は山田ポイントに潜ります。昔来たときの山田ポイントは一面砂地でところどころに魚がいる感じでしたが今は植え付けられたサンゴが成長して魚がたくさん集まっていました。

デバスズメダイがかわいいです。
ミスジリュウキュウスズメダイ。

カクレクマノミはやはりかわいいです。この他にもハマクマノミ、セジロクマノミなども見ました。

ここで2本目のダイビングは終了し、また港に戻って昼食です。コンビニで買っておいたおにぎりで済ませました。
続いて3本目のダイビングですが、ボートを移動して今度は余裕のダイビングでした。一部のショップは2本潜って帰ってしまった様子でした。青空も覗いていい感じです。

エントリーするとアマミスズメダイが群れていました。

普通はペアで見るハタタテハゼが4匹固まっていました。

クマノミのファミリーです。

ホホスジタルミの幼魚がいました。

そしてミナミハコフグの幼魚を探していたそうなのですが、ニシキフウライウオです。これは珍しいものを見せてもらいました。

これで今日のダイビングは終了です。また7人でぎゅうぎゅうになりながら今度は沖縄自動車道を使って那覇へと帰りました。夕飯はホテル近くのMaxValuで買った惣菜をさかなに菊の露を楽しみました。ちょうどオリンピックの閉会式でしたが、かみさんが途中で眠そうだったので最後までは見ずにベッドに入りました。
