この日は昨日より天気は回復してきていて青空ものぞく天気になりました。ボートにゲストは3人だけでしたが、途中で早朝ダイビングの人が移動して加わるとのことでした。今日もボートはゲメリス方面に向かい、1本目はジャーマンチャネルです。ガイドのErwinが砂地でカレイ?ヒラメ?を教えてくれました。
palau529
ツカエイが砂に埋もれていました。
palau530
チンアナゴが砂地から顔をのぞかせていました。
palau531
ウミウシがいました。シラナミイロウミウシでしょうか。
palau532
オオメカマスの群れが横を泳いで行きました。
palau533
そして今日もマンタを見ることができました。
palau534
1本目のダイビングを終えてボートに上がると昨日のボートで一緒だった人が4人早朝ダイビングから移動して加わっていました。イルカがいるとのことでボートをそちらに寄せるとイルカが寄って来てくれました。
palau535
水面休憩の後、今日もまたブルーコーナーに潜ります。ただし今回はマクロ穴に行きますとのことです。一気に水深30m過ぎまで潜りまずはヘルフリッチを探します。穴の左端にいるとのことでしたが、確かにいました。とりあえず写真を撮り穴の右側に移動してみるとアケボノハゼがたくさんいました。
palau536
アケボノハゼを撮るとガイドのErwinが呼ぶので行ってみました。こちらにもヘルフリッチがいました。これは独占していたので落ち着いて写真を撮ることができました。
palau537
ハゼを見終えて棚の上に行くとタコのオスとメスが近くにいました。この後安全停止をしながら上から見ていると交接をしていました。
palau538
そしてお昼ご飯です。今日のおかずのメインはハンバーグでした。
palau539
3本目もブルーコーナーです。今度は普通に潜ります。見渡すかぎりのグレイリーフシャークですごい迫力でした。
palau540
視界の範囲に絶えず4~5匹以上のグレイリーフシャークがいる状態が続きました。
palau541
棚の上ではモンツキカエルウオがかわいい顔をのぞかせていました。
palau542
夕飯は一昨日と同じ店でフライドチキンとフライドポテトを買い、昨日のピザの残りを食べました。
palau543