朝起きるとまずはダイビングです。Nassimo Thilaに潜ります。青いソフトコーラルがきれいでした。

アオヤガラが目の前を泳いでいきました。

タテジマキンチャクダイもいました。

ダイビングを終えると朝ご飯です。クリームパンが出ました。この後ボートは南マーレ環礁へと南下していきました。

ダイビング2日目の2本目はNagiri Thilaに潜ります。エントリーするとギンガメアジが大きな群れを作っていました。

マダラトビエイが目の前を泳いでいきました。

ロウニンアジもいました。

棚にカレントフックをかけて魚を見ました。グレイリーフシャークです。

カレントフックを外して棚の上を流していくとホワイトチップシャークがいました。

棚の上にはムスジコショウダイもいましたが、いつもここで見ているコラーレバタフライフィッシュは見ずに終わってしまいました。

2本目のダイビングを終えてお昼ご飯です。

さらにボートは南下して3本目はヴァーヴ環礁のAlimathaa House Reefに潜ります。以前ここで潜ったときはナイトダイビングでナースシャークを見ましたが今日は普通にナースシャークを見ようとのことです。さっそくナースシャークが現れます。

しかし最初はナースシャークがいたのに流れに任せて泳いでいくと目ぼしい生物がいません。ここはシャーの頑張りに期待するしかありません。

さらに泳いでいくとナースシャークが後ろから私たちを追い越して泳いで行きました。

結局後半はナースシャークは遠目にしかみることはできませんでした。

この後さらにヴァーヴ環礁内を移動してジンベエザメが船尾のライトに来たらシュノーケリングで見ましょうとのことでビールはお預けです。

ジンベエザメは来ないのでとりあえず夕飯です。

結局、小魚は集まって来ましたが、ジンベエザメは現れませんでした。


アオヤガラが目の前を泳いでいきました。

タテジマキンチャクダイもいました。

ダイビングを終えると朝ご飯です。クリームパンが出ました。この後ボートは南マーレ環礁へと南下していきました。

ダイビング2日目の2本目はNagiri Thilaに潜ります。エントリーするとギンガメアジが大きな群れを作っていました。

マダラトビエイが目の前を泳いでいきました。

ロウニンアジもいました。

棚にカレントフックをかけて魚を見ました。グレイリーフシャークです。

カレントフックを外して棚の上を流していくとホワイトチップシャークがいました。

棚の上にはムスジコショウダイもいましたが、いつもここで見ているコラーレバタフライフィッシュは見ずに終わってしまいました。

2本目のダイビングを終えてお昼ご飯です。

さらにボートは南下して3本目はヴァーヴ環礁のAlimathaa House Reefに潜ります。以前ここで潜ったときはナイトダイビングでナースシャークを見ましたが今日は普通にナースシャークを見ようとのことです。さっそくナースシャークが現れます。

しかし最初はナースシャークがいたのに流れに任せて泳いでいくと目ぼしい生物がいません。ここはシャーの頑張りに期待するしかありません。

さらに泳いでいくとナースシャークが後ろから私たちを追い越して泳いで行きました。

結局後半はナースシャークは遠目にしかみることはできませんでした。

この後さらにヴァーヴ環礁内を移動してジンベエザメが船尾のライトに来たらシュノーケリングで見ましょうとのことでビールはお預けです。

ジンベエザメは来ないのでとりあえず夕飯です。

結局、小魚は集まって来ましたが、ジンベエザメは現れませんでした。

コメント