南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

2023/04

今日は横浜に帰りますが朝食は朝市です。今日は適当に歩いていると声をかけてきたお姉さんのお店に入ってみました。1300円で載せるものは3~5種類をメニューの中から好きに選んでよいとのことだったのでホタテとイクラとマグロを選びました。
IMG_1885
一昨日、昨日と曇りときどき雨で風の強い2日間でしたが、今日は空も晴れて風も無く気温も上がってきていい感じです。
IMG_1889
一度部屋に戻ってから今日は五稜郭公園で桜見物をしてから空港へ向かいます。市電に乗って五稜郭公園前駅で降りて五稜郭へと向かいます。
まずは五稜郭タワーに上りました。
IMG_1892
天気がよくていい眺めです。うっすらと公園全体がピンク色に染まっていて綺麗でした。
IMG_1899
STVさんの取材のカメラも来ていました。
IMG_1900
窓の外側ではガラスの清掃作業を行っていました。
IMG_1903
上からの眺めを楽しんでから公園の中を歩いて桜を見て回りました。
IMG_1909
平日でしたが大勢の人が桜を見に来ていました。あと数日すれば満開でもっと綺麗なのかもしれませんが暖かい日差しのもと十分に桜を楽しみました。
IMG_1916
お昼は函館ラーメンのお店のあじさいさんに行きました。さっぱりめのお味が美味しかったです。
IMG_1924
食事を終えるとバスで函館空港へと向かいました。

空港に着くと羽田からの機材の到着の遅れで函館空港の出発も遅れることがアナウンスされていました。羽田へはこちらのA320で向かいます。機材はかなり新しめのようで大きなパーソナルモニターやUSBポートも付いています。
IMG_1926
結局出発は30分近く遅れましたが無事に羽田へと向かいます。しかし羽田空港が混雑しているようでかなり迂回して羽田へと到着しました。
IMG_1937
空港に到着するとボーディングブリッジが空いていなかったのか機体は沖止めされてバスでターミナルへと連れていかれました。
IMG_1941
2泊3日の旅だったので荷物も預けないでいたのでそそくさと京急の駅に向かい家へと帰りました。
IMG_1963




朝起きるとホテルの目の前は函館朝市です。今回の宿はレストランというものがまるで無くて朝食付きのプランにすると函館朝市で使えるチケットが付いてくるという宿なのですがとりあえず朝食無しで予約してあったので朝市の中をぶらぶらと歩いているとネットでかみさんが見たという500円で海鮮丼が食べられるというお店があったので入ってみました。
IMG_1809
まあ、内容はやはりそれなりですが、とりあえずお腹はいっぱいになりました。
IMG_1812
いちど宿に帰ってすこし休んでから市電に乗ります。
IMG_1814
昨日と同じ末広町の駅で降りて元町公園に向かいました。桜が咲き始めていました。
IMG_1820
元町公園の次は公園の目の前の旧イギリス領事官へと入りました。
IMG_1823
館内の展示も面白かったですが、できれば今度はバラの綺麗な季節に来てみたいです。
IMG_1828
次に旧函館区公民館に行ってみましたが残念ながら休館でした。さらにハリストス正教会へと入りました。教会の中は残念ながら撮影禁止でしたが厳かな空間を楽しむことが出来ました。
IMG_1831
次に函館山にでも登ってみようかということでロープウエイ乗り場に行ってみるとなんと強風で運転見合わせとの貼り紙がありました。
IMG_1841
ここでお昼ご飯時になったので函館ラーメンというのを食べてみようかということでGoogle Mapで近くのラーメン屋さんを探して行ってみると2店続けてお休みでした。それで赤レンガ倉庫の中に行ってみるとまるかつ水産さんの丼ぶりを買ってビールと共にイートインコーナーで頂きました。ビールはクラフトビールが4種類あったのですが、北の一歩というエールビールを頂きました。
IMG_1847
食べ終えると青函連絡船が展示されている場所へと向かいました。途中でホテルから見える公園に入るとここでも桜がかなり咲いていました。桜の向こうに今回宿泊した東急ステイ函館朝市灯の湯が見えました。
IMG_1857
摩周丸が見えてきました。
IMG_1861
実はもう40年以上前になりますが、私たち夫婦は当時大学生で同じ合唱団に入っていました。その合唱団では毎年3月に演奏旅行というのを行っていてだいたい三カ所で演奏会を行うのですが大学1年のときの演奏会が青森、函館、札幌を回るものでした。その時に青森から函館の移動が青函連絡船でした。揺れる船のデッキに出て激しい波で揺れて自分は甲板でしぶきに濡れながらキャッキャッと騒いでいた記憶があります。ちなみに当時はまだ付き合っていなかったかみさんは酔って寝転がっていたそうです。という訳で懐かしい青函連絡船がこうして残されているのは本当にうれしいです。

見学を終えると宿はすぐ目の前で1階にアイスクリーム店があるのでアイスクリームを買って部屋に戻って食べました。
IMG_1865
夜はビールを飲みにHAKODATE BEERに行きました。お風呂に浸かって温まってからのんびりと行ってみるとその時は7時40分くらいだったのですが8時オーダーストップですがそれでもよろしければとのことだったので席に案内されると素早くオーダーをしました。
IMG_1877
ビールはどうも経営がお昼を食べたまるかつ水産とグループ会社のようで同じクラフトビールがメニューに記載されていました。お昼は北の一歩というエールビールを飲んだので今度は北の夜景というケルシュビールを飲んでみました。お昼のエールビールもおいしかったですが、このケルシュビールも美味しかったです。
IMG_1868
料理もすぐに出てきてお店の雰囲気もいいしもっと早い時間に行くべきでした。8時を少し過ぎたところでオーダーストップになりますがよろしいですかとオーダー用のタブレットを回収に来たので社員の出世するビールという面白い名前のビールを注文しました。ちなみにかみさんは社長のよく飲むビールという名前のビールを飲んでいました。

9時閉店だったのでそそくさと食事を終えてお店を出ました。帰り道にセブンイレブンがあったので立ち寄りSAPPORO CLASSIC春の薫りという北海道限定のビールを買って部屋に帰ってから飲みました。
IMG_1879




ちょっと函館へかみさんと二人で行ってきました。

朝家を出ると横浜は快晴でした。
IMG_1735
羽田空港からANA553便で函館空港へ向かいます。機材はBoeing767です。
IMG_1740
しかし函館は近いです。あっという間に着いてしまいました。窓に雨粒が付いて天気はさえない感じです。
IMG_1755
空港からはバスでまず函館駅に向かいました。函館駅からは市電に乗って十字街で降りて赤レンガ倉庫「を抜けて海際のラッキーピエロ末広店へと入りました。
IMG_1765
ダントツ人気ナンバー1セットというのを食べました。チャイニーズチキンバーガーとポテトとウーロン茶のセットです。
IMG_1761
ラッキーピエロを出ると赤レンガ倉庫をぶらぶらと見て回りました。函館オルゴール堂というところでかみさんがオルゴールを買っていました。
この後函館北方民族資料館という所に行ってみました。
IMG_1775
実はアイヌ文化というものに昔興味があって大学の時に所属していた合唱団が北海道に演奏旅行に行って札幌で解散になってから一人で白老のアイヌ村みたいなところへ行って見学をしてムックリというアイヌの楽器を買って帰ったりしたのです。こちらの函館北方民族資料館では貴重なものがあって楽しめました。
IMG_1772
この後かみさんがグリーンゲイブルズという喫茶店に行きたいというので行ってみると残念ながらお休みでした。外は風が強くて寒いのでホテルにチェックインしようということで市電に乗って函館駅前まで戻り、今回の宿の東急ステイ函館朝市灯の湯にたどり着きました。
IMG_1786
最上階にある温泉で温まってからジンギスカンを食べようということで函館ジンギスカン羊の家へ行きました。
IMG_1803
ジンギスカンとサッポロクラシックを堪能しました。
IMG_1801

↑このページのトップヘ