総火演に行ってきました。って総火演って何よって方もいるかと思いますが、正式名称は総合火力演習です。要は自衛隊の公開演習です。で今回は令和元年富士総合火力演習ということで応募総数14万通、応募倍率27倍という人気のイベントです。
今回はなんかかみさんも申し込んでいたらしいですが外れたようなのですが、長女が当選したとのことで誘ってもらってかみさんと3人で一緒に行ってきました。

前日のうちに沼津まで行き、沼津で1泊して沼津駅6:00発の始発電車で御殿場駅まで行き、御殿場からはバスで会場へと到着しました。
会場でシートに着席してから開始の10時まで2時間以上あったので、売店を覗いたりしているとヒゲの隊長こと佐藤 正久(さとう まさひさ)先生がいらして握手を受けたり写真を撮らせてくださったりしていたので私も写真を撮っていただきました。

演習はシート席での見学だったのでお尻が痛くなって難儀しましたがそれでも大迫力な射撃が驚異的な正確さで行われるのは素晴らしい経験でした。

これなんか砲撃で富士山の形を作っているのですが、こんな形になるのもすごい上に、砲の種類がひとつではないので同時に発射しているのではないそうです。すご過ぎます。2時間はあっという間でした。
しかし残念だったのがスマホやカメラを高く掲げて後ろの人への配慮が全くなくて撮影している人の多かったことです。あれをスマホで撮影してまともに撮れていると思えないのですが。なので私は演習の写真は無しです。興味のある方はYouTubeを見ればいくらでも動画でよい絵があがっていると思いますので探してみてください。
演習終了後に音楽隊による演奏があり、そのあとに装備品展示があったので見て回りました。

そして御殿場行きのバスの行列をさんざん待ってからなんとかバスに乗り込み御殿場に着きました。御殿場で遅い昼食を食べてから国府津経由で家に帰りました。
今回はなんかかみさんも申し込んでいたらしいですが外れたようなのですが、長女が当選したとのことで誘ってもらってかみさんと3人で一緒に行ってきました。

前日のうちに沼津まで行き、沼津で1泊して沼津駅6:00発の始発電車で御殿場駅まで行き、御殿場からはバスで会場へと到着しました。
会場でシートに着席してから開始の10時まで2時間以上あったので、売店を覗いたりしているとヒゲの隊長こと佐藤 正久(さとう まさひさ)先生がいらして握手を受けたり写真を撮らせてくださったりしていたので私も写真を撮っていただきました。

演習はシート席での見学だったのでお尻が痛くなって難儀しましたがそれでも大迫力な射撃が驚異的な正確さで行われるのは素晴らしい経験でした。

これなんか砲撃で富士山の形を作っているのですが、こんな形になるのもすごい上に、砲の種類がひとつではないので同時に発射しているのではないそうです。すご過ぎます。2時間はあっという間でした。
しかし残念だったのがスマホやカメラを高く掲げて後ろの人への配慮が全くなくて撮影している人の多かったことです。あれをスマホで撮影してまともに撮れていると思えないのですが。なので私は演習の写真は無しです。興味のある方はYouTubeを見ればいくらでも動画でよい絵があがっていると思いますので探してみてください。
演習終了後に音楽隊による演奏があり、そのあとに装備品展示があったので見て回りました。

そして御殿場行きのバスの行列をさんざん待ってからなんとかバスに乗り込み御殿場に着きました。御殿場で遅い昼食を食べてから国府津経由で家に帰りました。