南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

2017/03

新しく購入したパソコンのASUS VivoBook R206SAのセットアップを昨日のお昼ご飯を食べ終えてから始めて昨日は結局WindowsUpdateのエラーが消えずに終えてしまいましたが、今日も朝からWindowsUpdateをかけて2回目でようやくエラーが出ない状態になりました。やれやれです。
WinUpdate4
1昨年の春にメインで使っていたWindows7のパソコンが壊れてから娘が昔使っていたパソコンをWindows10にアップグレードしたものを必要なときには使っていたのですが、普段はタブレットでネットをすることが増えてくると15.6インチの画面は大きすぎるように感じていました。11.6インチの画面を使ってみると大きすぎず小さすぎずでいい感じです。

さきほどからYouTubeで音楽を聴いているのですがフル画面表示にしたらどうかなと思っていたものも大丈夫でした。パソコンがBluetoothをサポートしているのでBluetoothのヘッドホンを使えば本体の貧弱なスピーカーではなくてけっこう良い音で聞くことも出来ます。

6年前にASUSのEeePc1001PXDを購入してその後に出かけたモルディブでデジカメを紛失して後悔してからダイビング旅行のときには必ずEeePc1001PXDを持って行き毎日デジカメのデータのバックアップを取るようにしていました。また夜に時間のあるときはその日のうちに忘れないようにとホームページとブログの原稿を書いたりしていました。

しかしそのEeePc1001PXDが1月のアニラオ旅行以来調子が悪くてついにお亡くなりになってしまったので旅行用のPCを購入しました。EeePc1001PXDと同じくASUSのVivoBook206SAです。

Amazonで購入して本日届いたので早速開封です。こんな箱に入っていました。
pc1
箱を開けるとこんな感じ入っていました。
pc2
EeePC1001PXDと大きさを比べるとこんな感じです。EeePC1001PXDはディスプレイサイズが10.6でしたがVivoBook R206SAは11.6です。
pc3
厚みの差はこんな感じです。上がEeePc1001PXDで下がVivoBook R206SAです。思いっきり薄くなってます。
pc4
セットアップを始めてみるとWindowsUpdateでエラーが出て2回同じエラーだったのでとりあえずエラーは放置してセットアップを済ませました。
pc5
セットアップを一通り終えてから再度手動でWindowsUpdateをかけましたが結局エラーをすべて消すことは出来ませんでした。

1月にアニラオに行く前日に荷物を準備していたのですが、水中ライトが見当たらずに持って行くことが出来ませんでした。で、アニラオから帰ってきても探したのですが結局見つかりませんでした。

5月にパラオに行くにあたって無いのは困るので購入しようかとネットを見ているとアマゾンに激安のライトを見つけてしまいました。SUNSPOTという中国のメーカーのDX1という製品なのですが、¥3,880で1200LMという十分な明るさを持ったライトです。
light1
充電池と充電器も付いています。
light2
果たして使い物になるのかとりあえずパラオへはこれで行こうと思います。

5月にパラオにダイビングに行くことにしました。

またコロールにステイしてクルーズコントロールにお世話になる予定です。でクルーズコントロールのホームページを久しぶりに見てみたら「俺とプロジェクトアース2017」のお知らせというのがトップに載っていていろいろな面白そうな日程指定のダイビングがあったのですがその中の「俺とマンタとユーカクチャネル」というのが行く日程と重なっていました。

名前の通りマンタを見るツアーで運がよいとこんな感じで大量のマンタを一度に見ることが出来るそうです。

早速クルーズコントロールにリクエストを出しました。うまく人数が集まって行けるとよいのですが。

↑このページのトップヘ