今日は朝起きると激しい雨です。しかしその雨にもめげずにボートは出発しました。この日はまず佐久原隠れ根へと潜りました。ハナゴンベが綺麗でした。

ダイビングで初めてタコを見ました。ワモンダコというタコとのことでした。

この日2本目は海底砂漠に潜りました。チンアナゴや沢山の種類のハゼを見ることが出来ました。


ハナヒゲウツボ(yg)も見ることが出来ました。成魚もいつか見てみたいです。

ロクセンスズメダイの産卵も見ることができました。

お昼にうどんを頂いて、午後はナビヤギリに潜りました。ミドリリュウグウウミウシを砂地の上で見ました。

そして下の写真ですが、アオサハギ(yg)とのことです。こんなゴミみたい(失礼)なものを見つけて熱心に写真を撮り出すひげさんはさすがです。

トウアカクマノミの写真を撮っていたら、右手を噛まれました。見かけによらず凶暴なヤツです。

ナンヨウハギを沢山見ましたが、写真のものは拡大してしまっているのですが、幼魚です。正面から見ると薄っぺらでとてもかわいいです。


ダイビングで初めてタコを見ました。ワモンダコというタコとのことでした。

この日2本目は海底砂漠に潜りました。チンアナゴや沢山の種類のハゼを見ることが出来ました。


ハナヒゲウツボ(yg)も見ることが出来ました。成魚もいつか見てみたいです。

ロクセンスズメダイの産卵も見ることができました。

お昼にうどんを頂いて、午後はナビヤギリに潜りました。ミドリリュウグウウミウシを砂地の上で見ました。

そして下の写真ですが、アオサハギ(yg)とのことです。こんなゴミみたい(失礼)なものを見つけて熱心に写真を撮り出すひげさんはさすがです。

トウアカクマノミの写真を撮っていたら、右手を噛まれました。見かけによらず凶暴なヤツです。

ナンヨウハギを沢山見ましたが、写真のものは拡大してしまっているのですが、幼魚です。正面から見ると薄っぺらでとてもかわいいです。
