2010/05
引き続き雨の中を3ダイ ブ
今日も朝起きると雨。しかも風も出てきて今日はどこへ行けるのだろうという感じでボートは出発しました。ボートがニシバマに入るとスピードを落とします。待望のニシバマです。一気にテンションが上がりました。アザハタの根まで移動しアザハタにご対面です。途中でかみさんが呼吸が苦しくなるトラブルなどもありましたが、2匹のアザハタを見ることが出来ました。2匹とも砂にお腹をこすりつけていました。バブルコーラルシュリンプも可愛かったです。
一旦港へとボートは戻り水面休憩です。2本目は1本目に不調だったかみさんはお休みです。オープンウォーターの取得から今までずっと一緒に潜って同じ本数を重ねて来たので残念ですが無理は禁物、仕方ありません。ポイントはサクバルでした。ウミウシや定番のクマノミなどを見ることが出来ました。
お昼を食べに宿へと戻り休憩した後はかみさんも復活して3本目は阿真ビーチ沖に潜りました。イシガキカエルウオ、ミナミホタテウミヘビなど沢山の魚を見ましたが、前日に引き続きかみさんの好きなヒトスジギンポはよい写真が撮れなかったのが残念でした。
以上で今回のダイビングは終了です。宿へ戻ると濡れたウエットスーツが少しでも乾くように絞ってから部屋のエアコンをドライにして部屋に干してしまいました。
夕飯は僕の好きなマース煮が出て、今日も生ビールを頼んで極楽です。
その後はまたログ付けですが、またイントラさんとかみさんと僕の3人でじっくりとログ付けを行うことが出来ました。
一旦港へとボートは戻り水面休憩です。2本目は1本目に不調だったかみさんはお休みです。オープンウォーターの取得から今までずっと一緒に潜って同じ本数を重ねて来たので残念ですが無理は禁物、仕方ありません。ポイントはサクバルでした。ウミウシや定番のクマノミなどを見ることが出来ました。
お昼を食べに宿へと戻り休憩した後はかみさんも復活して3本目は阿真ビーチ沖に潜りました。イシガキカエルウオ、ミナミホタテウミヘビなど沢山の魚を見ましたが、前日に引き続きかみさんの好きなヒトスジギンポはよい写真が撮れなかったのが残念でした。
以上で今回のダイビングは終了です。宿へ戻ると濡れたウエットスーツが少しでも乾くように絞ってから部屋のエアコンをドライにして部屋に干してしまいました。
夕飯は僕の好きなマース煮が出て、今日も生ビールを頼んで極楽です。
その後はまたログ付けですが、またイントラさんとかみさんと僕の3人でじっくりとログ付けを行うことが出来ました。
雨の中を3ダイブ
今日から2日間、阿嘉島でダイビングです。しかし、朝起きると天気は雨です。1本目はまずは久場島へと向かいました。久場北トンネルコースというポイントだそうです。地形が面白くサンゴも綺麗でよいポピントでした。
水面休憩は座間味島へと上陸してトイレタイムの後、2本目は嘉比海底砂漠です。アカホシカクレエビやイソコンペイトウガニなどのエビカニを始め、砂地ダイビングを楽しみました。
一旦宿に戻って昼食を食べた後の3本目は儀名へと潜りました。ツバメウオの編隊やアオウミガメを見ることが出来ました。かみさんの好きなヒトスジギンポを見ることが出来て感激しましたが、残念ながらよい写真は撮れませんでした。
宿へ戻り夕飯を食べました。生ビールも頼んで極楽です。
その後はログ付けですが、今回お願いしたイントラさんがまだショップ立ち上げ前のためショップが無いので宿に来てもらって宿の食堂でログ付けをしました。イントラさん持参の泡盛を飲みながら、僕の撮ったヘタな写真を見ながらのログ付けです。僕と妻の2人だけだったので、じっくりと魚を教えてもらうことが出来ました。
水面休憩は座間味島へと上陸してトイレタイムの後、2本目は嘉比海底砂漠です。アカホシカクレエビやイソコンペイトウガニなどのエビカニを始め、砂地ダイビングを楽しみました。
一旦宿に戻って昼食を食べた後の3本目は儀名へと潜りました。ツバメウオの編隊やアオウミガメを見ることが出来ました。かみさんの好きなヒトスジギンポを見ることが出来て感激しましたが、残念ながらよい写真は撮れませんでした。
宿へ戻り夕飯を食べました。生ビールも頼んで極楽です。
その後はログ付けですが、今回お願いしたイントラさんがまだショップ立ち上げ前のためショップが無いので宿に来てもらって宿の食堂でログ付けをしました。イントラさん持参の泡盛を飲みながら、僕の撮ったヘタな写真を見ながらのログ付けです。僕と妻の2人だけだったので、じっくりと魚を教えてもらうことが出来ました。
阿嘉島の朝
阿嘉島の朝です。
残念ながら雨です。
まあ、ダイビングはどっちにしても濡れるのですが。
それより風が強いのが心配です。
阿波連港
阿波連港まで着きましたが船が来ていなくて、外は雨だし車の中でじっと待ってます。お腹空いてきちゃいました。