先日JCOMさんで開通したネット回線ですが、J:COMさんに申し込みをした際に「最初はJ:COMの回線からネットも回線をとりますが、後からauひかりに変えていただきます。」との話があって先日引いた回線はJ:COMのケーブルから分岐してWi-Fiルーターに繋がっていたのですが本日KDDIさんの工事が出来て午後にはKDDIさんの引いた光ケーブルからJ:COMさん別のルーターにONUを介して繋ぎ直す作業をしていました。しかしびっくりしたことに、そのルーターからLANケーブルを引いてこんなのを設置しました。
これがOMUに繋いだWi-Fiルーターより電波が強力でついでに先日設置したルーターのSSIDとパスワードに変換するというのですが新居ではルーターを設置する二階と三階の寝室に電波が届けば充分なのでこれは使わないと思います。
あと、先日ネットで購入したロールスクリーンを設置したのですが、一箇所だけうまくブラケットが固定出来なくて設置出来ていませんでした。施工業者さんに確認したところ、ビスが35mm以上必要ですが短かったのではないですかとのことで確かにそれより短かったと思って40mmのビスを購入して付けてみるとしっかりと固定出来ました。ここはダイニングエリアでお隣の家とちょっと目が会ってしまう可能性があるのでダブルロールスクリーンにしました。この状態だと外から全く中が見えなくなりますがレースのもの一枚にするとうっすらと外が見えるようになります。
また、リビングとダイニングの照明にダクトレールを設置していちばん外側にサーキュレーターを付けました。
エアコン用の電源がLDKの見通せる位置にないのでエアコンから出た空気が回るようにリビングとダイニングをこのかたちにしてキッチンまで風がまわればなーという感じです。
これがOMUに繋いだWi-Fiルーターより電波が強力でついでに先日設置したルーターのSSIDとパスワードに変換するというのですが新居ではルーターを設置する二階と三階の寝室に電波が届けば充分なのでこれは使わないと思います。
あと、先日ネットで購入したロールスクリーンを設置したのですが、一箇所だけうまくブラケットが固定出来なくて設置出来ていませんでした。施工業者さんに確認したところ、ビスが35mm以上必要ですが短かったのではないですかとのことで確かにそれより短かったと思って40mmのビスを購入して付けてみるとしっかりと固定出来ました。ここはダイニングエリアでお隣の家とちょっと目が会ってしまう可能性があるのでダブルロールスクリーンにしました。この状態だと外から全く中が見えなくなりますがレースのもの一枚にするとうっすらと外が見えるようになります。
また、リビングとダイニングの照明にダクトレールを設置していちばん外側にサーキュレーターを付けました。
エアコン用の電源がLDKの見通せる位置にないのでエアコンから出た空気が回るようにリビングとダイニングをこのかたちにしてキッチンまで風がまわればなーという感じです。