maldives4A9.jpg

maldives4B0.jpg

この日も暗い時間に起きだして、コーヒーを飲みながら夜が明けるのを眺めていました。

maldives4B1.jpg

この日の1本目は昨日のラストにナイトで潜ったMaaya Thilaです。

maldives4B2.jpg



カオリータが様々な技を使って魚を操ります。

maldives4B3.jpg

maldives4B4.jpg

イソマグロの外にも群れを追ってカスミアジのアタックなども見られましたが、群れが濃すぎて写真では何が何だか分らないものしか撮れません。

maldives4B5.jpg

ホワイトチップなども間近に見ることが出来ました。

maldives4B6.jpg

maldives4B7.jpg

上の不思議な生物ですが、あとから調べたところ、学名はCoriocella hibyaeで、英名はMaldives Sponge Snail。説明を読むと「Length: 4cm. Distribution: Endemic to the Maldives. General: Found on coral rubble in 15m of water. This is the smallest species of genus.」とのことでモルディブ固有種のようです。

maldives4B8.jpg

maldives4B9.jpg

maldives4C0.jpg

そして、朝食です。スイカ好きなので、スイカが出るとうれしいです。

maldives4C1.jpg

朝食の後はサンゴがモリモリと元気なポイントでシュノーケリングです。

maldives4C2.jpg

maldives4C3.jpg

maldives4C4.jpg

元気なサンゴを見ているとこちらまで元気になる気がします。

maldives4C5.jpg

シュノーケリングのあとはそのまま、後部デッキでブリーフィングをして、Hafusa Thilaに潜ります。

maldives4C6.jpg

まずはマダラトビエイです。

maldives4C7.jpg

maldives4C8.jpg

トガリエビス、そしてイシガキカエルウオに似たカラーブレニーです。

maldives4C9.jpg

根の上に上がるとタコが交接中でした。見にくくてすみませんが、左がオスで右がメスだそうです。なんでもタコのオスは、種によって3対目の足の左右どちらかを、精子をメスの体内に送り込むのに使っているのだそうです。「交接腕(こうせつわん)」と呼ばれる足で、ふつうは短くて、溝が通っているそうです。この溝を通じて、精子の入ったカプセルをメスの体内に送り込むのだそうです。

maldives4D0.jpg

maldives4D1.jpg

ダイビングを終えると昼食です。

maldives4D2.jpg

毎日カレーがおいしいです。

maldives4D3.jpg

3本目のダイビングはRasdhoo環礁に移動して、Rasdhoo Madivaruに潜ります。根を少し見てから砂地に降りてハゼなどを見ましょうということで、ポイントマップは砂地中心に書かれていました。

maldives4D4.jpg

まずは予定通り根の上から砂地側に降りて、ムスジコショウダイ、インディアンバナーフィッシュなどを見ていました。

maldives4D5.jpg

カオリータがなぜか根の上の方を指さして、みんなを根の上へと導きます。

maldives4D6.jpg

するとそこは大物天国でした。まずはグレイリーフシャークが群れてます。

maldives4D7.jpg

maldives4D8.jpg

マダラトビエイ、そしてイソマグロ。

maldives4D9.jpg

maldives4E0.jpg

カスミアジ、そしてナポレオン。
こんなのが次々と絶え間なく現れました。すごいです。もう砂地でハゼなんか見ているヒマはありません。大満足の1本でした。

maldives4E1.jpg

maldives4E2.jpg

そして、夕飯です。しかし、カレーの具は何でもありなんだなと思います。夕飯の最中にカオリータから明日朝のダイビングでハンマー狙いで行くかどうかの確認がありましたが、ハンマー狙いはなしということになりました。