南の海で潜りたい

ダイビング好きのブログです。夫婦でのダイビング旅行を中心に日々のつれづれを書いています。

朝起きてスマホで天気予報を見るとやはり風が強そうです。これはダメだなと思っているとダイビングショップから電話が来てやはり今日は無理でしたとのことでした。機材はホテルまで持ってきて頂けるとのことでしたのでその際に昨日のダイビング料金の清算をしました。機材は昨日一応洗って干しておきましたとのことでかなり乾いていました。ありがたいです。
ishigaki345
ホテルにダイビングの機材干場はあるのですが、風が強くて雨も降っているのでバスルームに干すことにしました。
ishigaki346
さて一日暇になってしまったのでどうしようかと思ったのですが特に面白そうな観光地も無さそうだったので今日、明日とポケモンGOのコミュニティデイだしホテルの部屋で過ごすことにしました。とりあえずホテルのロビーに無料のコーヒーサーバーがあったのでコーヒーを頂きました。
ishigaki347
お昼ご飯はせっかく石垣島に来たのだからということでお肉を食べに行きました。
ishigaki348
午後はのんびりとポケモンGOで遊び、夕方になるとホテルの大浴場に行ってから今日もホテル前のファミマに行ってみました。しかしなんか物がありません。そこで別のファミマに行き、夕飯を調達してまたホテルの部屋でのんびりと請福を飲みました。

8:00にダイビングショップさんにホテルに迎えに来て頂き港に到着し、早速ボートに乗り込みます。今回はKUKURUさんにお世話になります。今日はゲストは私たち2人だけでボートも広々と使えて快適でした。
ishigaki309
曇り空のさえない天気の中ボートは大崎に到着です。まずは大崎タートルリーフです。イソギンチャクが白化してしまっていてカクレクマノミが映えます。
ishigaki310
ミナミハタタテダイがいました。
ishigaki311
ハマクマノミのいるイソギンチャクも白化してしまっていました。綺麗なんですが複雑な気持ちになります。
ishigaki312
ヒメアイゴのペアがいました。
ishigaki313
アオウミガメがいましたが、コバンザメが周囲をうろうろと泳いでいました。
ishigaki314

ishigaki315
アマミスズメダイが群れていました。
ishigaki316
ハナビラクマノミのいるイソギンチャクもやはり白化しています。
ishigaki317
クロユリハゼがいました。
ishigaki318
カレイが砂に紛れていました。
ishigaki319
ミスジチョウチョウウオがいました。
ishigaki320
一旦ボートに上がり水面休憩の後ボートは先ほどと同じ位置に停泊したまま今度は大崎ハナゴイリーフに潜ります。アミメフエダイがいました。
ishigaki321
クマドリをちょくちょく見ました。
ishigaki322
ノーマルのクマノミです。
ishigaki323
ここでもアオウミガメを見ることが出来ました。
ishigaki324
キンギョハナダイが群れていました。
ishigaki325
動画も撮ってみました。

そしてまたアオウミガメがいました。
ishigaki326
ここで2本目のダイビングを終え昼食です。八重山そばとジューシーのおにぎりを頂きました。温かい八重山そばがありがたかったです。
ishigaki327
3本目はボートを少し移動させて大崎アカククリの館に潜ります。フウライチョウチョウウオがいました。
ishigaki328
またペアのヒメアイゴがいました。
ishigaki329
ハナミノカサゴがいました。
ishigaki330
ウメイロモドキが群れていました。
ishigaki331
ハタタテハゼもいました。
ishigaki332
大きな魚が泳いで来て水底に止まったので写真を取りました。初めて見る魚でした。ダイビング後に聞いたらエンマゴチとのことでした。
ishigaki333
フタスジタマガシラもよく見ました。
ishigaki334
アカククリはポイント名になっているだけあってたくさん見ました。
ishigaki335
ハナヒゲウツボの幼魚がいました。
ishigaki336
岩影にクマドリカエルアンコウがいました。周囲にはキンメモドキが群れていました。
ishigaki337
すぐ横にアカシマシラヒゲエビがいました。
ishigaki338
その横にはハダカハオコゼもいました。
ishigaki339
キンメモドキもいました。
ishigaki340
ノコギリダイが群れていました。
ishigaki341
チンアナゴもいました。
ishigaki342
メガネゴンベもいました。
ishigaki343
これで3本のダイビングを終えて港へと戻りました。朝ホテルから港へ向かう車の中で明日のダイビングは風が強くて無理そうと言われていたので機材をしまおうとすると明日の朝の天気を見てから最終判断しましょうとのことで機材はそのままにしてホテルへと送っていただきました。

夕飯は今日もホテル前のファミマで色々と買ってきて請福を飲みながらホテルの部屋でのんびりと食べました。
ishigaki344

12月に入りすっかり寒くなってきましたが、石垣島ならまだ少しは暖かいだろうと行ってみます。羽田空港に到着すると空港はすっかりクリスマスモードです。
ishigaki301
かみさんのスーツケースを自動手荷物預け機に預けようとするとエラーになってしまってANAの方にたぶん重量オーバーなので有人のカウンターに行ってくださいと言われて行ってみると重さは18kgで無事に預けることが出来ました。
ishigaki302
こちらのANA471便でまずは那覇に向かいます。
ishigaki303
出発が11:30の便だったのでANA Festaでサンドイッチを買って機内で頂きました。
ishigaki304
那覇空港に着くと石垣空港への便までは少し時間があったのでブルーシールのソフトクリームを頂きました。
ishigaki305
石垣空港行きの便に乗り込むと私たちはエコノミークラスの前から5列目に座ったのですが前に6席×4列で24席あるのですが4人しか座っていません。後ろを振り返っても1/3も埋まっていない感じです。ANAさんの経営が心配になります。
ishigaki306
石垣空港に到着です。今回はホテルの送迎バスの最終の19:00発の便を予約していたので空港で時間をつぶしました。
ishigaki307
送迎バスは申し込んであったのに名簿に名前がなかったりもしましたが無事にホテルに到着しチェックインしました。
ishigaki308
夕飯はホテルの目の前にファミマで請福と肴になりそうなものを調達して済ませました。

今日はオミクロン株に対応したコロナワクチンを打ってきました。3回目、4回目とお世話になった横浜ハンマーヘッドでまた接種してきました。今夜の23時を過ぎていますが今のところ腕を上に持ち上げると少し痛むものの普通にしている分には痛みはなく発熱もない感じです。ちなみに過去4回は全てモデルナのワクチンでしたが今回はファイザーのワクチンです。明日もこの感じで痛みも出ずに終わってくれることを期待です。
IMG_1050

朝起きると朝食会場へと向かいバイキング形式の朝食を頂きました。
IMG_7850
和食もありましたが、昨日は飲みすぎました。軽い食事にしました。
最後にお風呂に浸かってからチェックアウトの10:00ぎりぎりまで部屋でまったりしてからチェックアウトして道の駅喜連川へと行きました。
IMG_7853
少し買い物をしてからレンタカー屋さんへと向かいレンタカーを返却して宇都宮駅から横浜へと湘南新宿ラインを使って帰りました。

↑このページのトップヘ